清水愛弓さん(ママ Webデザイン講座)
Fammスクールの卒業生にインタビュー
今回は2025年にWebデザイン講座を受講し、受講料無料キャンペーンに選出された清水愛弓さんにお話を伺いました。
ー 受講前の仕事、家庭環境、ライフスタイルについて教えてください。
受講前はシングルマザーとして2歳の子どもを育てながら、看護師として病棟で勤務していました。
仕事が激務で、夜勤もこなしていたため、体も心も疲れ切っており、何より子どもと過ごす時間が全く取れないことに悩んでいました。
ー 今回受講したスキルに興味を持ったきっかけは何ですか?
たまたまInstagramを見ていたときに、「子どもと過ごしながら在宅で働ける」というFammの広告が目に入り、話を聞いてみることにしました。
担当してくださった方の話が本当に上手で、デザインスキルもセンスも全くなかったため、初めは全く受講するつもりはなかったのですが、話していくうちに「私にもできるかも?」と思い始め、今の自分を変えなければ生活も変わらないと一念発起し、受講を決意しました。
ー (受講前において)今回受講したスキルとPCスキルはどのような状態だったのか教えてください。
受講前は、PCではエクセルやワードを使う程度で、デザインソフトには全く触れることはなく、縁のないものだと思っていました。
ー スクールに通うことへの不安はありましたか?(時間、費用、スキル習得など)
シングルであったため、費用面で大きな出費だと感じていました。
もしこれでうまくいかなかったらどうしようという不安もずっとありました。
しかし、受講が1ヶ月完結で週1回程度の授業だったため、これならできるかもと思い、決断しました。
ー 講座内容で印象に残っていること、役に立ったことは何ですか?
1回目、2回目のデザインの授業は本当に楽しく受けられましたが、3回目以降のコーディングでは、私はコーディングには向いていないと感じてしまいました(笑)。
先生が「まずは好きなことから始め、1つをしっかりできるようになってから次を習得すればいい」とおっしゃってくださり、ひとまずデザインを続けていこうと決めました。
Photoshopについても、初心者でも本当に詳しくわかりやすく授業を進めてくださり、感謝しています。
ー 「学習」と「仕事(家事、育児も含む)」の両立について、工夫したことを教えてください。
実は受講を決めて、この機会に働き方を見直そうと思い、看護師のフルタイムの仕事を辞めました。
そのおかげで、勉強の時間は十分に取ることができました。
昼間は子どもを保育園に預けることができたので、一人の時間で学習と家事の両方に集中して取り組んでいました。
さらに転職活動も加わり、振り返ると予想以上にハードになってしまったと感じています。
ー サポート体制について、利用した感想を教えてください。
受講前から受講後にかけて、サポート体制は非常に整っていると感じました。
受講前は、スムーズに受講するための準備内容がしっかりと案内されており、隅々まで読んで困ることなく受講を始めることができました。
受講中もDiscordで質問できる体制が整っており、いつでも質問できる環境が提供されていたので安心でした
特に良かったと思うのは受講後のサポートです。
案件保証や、他の講座の動画が見放題、デザインの添削をしてくれるメンター制度、ポートフォリオのPro版を半年間使用できる点、卒業生同士のつながりができることなど、至れり尽くせりだと感じました。
特に案件保証は非常にありがたい制度で、卒業後に急に仕事をどう探すか分からない人にとっては大きな支えになります。
ポートフォリオ作成も必要ですが、案件を受けて実績を作れる点では、これから在宅で働きたい人にとって非常に良い制度だと思っています。
ー スクール卒業後の現在の活動状況について教えてください。
現在は看護師のパートに転職し、デザイナーとしてフリーランス活動を始めるための開業準備を進めています。
実績作りのためにFammの案件に応募したり、クラウドソーシングに登録したり、SNSのコンペにも参加するなど、積極的に活動しています。
ー 今後、目指していく働き方について教えてください。
デザイナーとして安定した収入を得られるようになったら、フリーランスとして働きたいと思っています。
ただ、看護師の仕事も好きなので、このままパートとして看護師が副業のような形で働ける日が来るといいなと思っています。
ー Fammスクールをおすすめするポイントを教えてください。
Fammスクールは他のスクールと違って、バックアップ制度が非常に整っていると感じています。
先ほどもお話ししましたが、受講後の案件保証は他のスクールには少ない制度ですし、追加料金なしで他の講義動画も見られる点は非常に大きなメリットだと思います。
ー 受講を迷っている方、または既に受講を予定している方に向けてアドバイスをお願いします。
デザイン全くの初心者だった私が、まさか賞をいただける日が来るなんて夢にも思っていませんでした。
受講中に何度も心が折れそうになったり、イメージがわかない、わからないという時がありました。
時にはつまらないと感じることもあるかもしれませんが、どの仕事でも努力や時間を割くことは必要です。
時々休みながら自分のペースで諦めずに学習を進め、最後までやり抜けば、絶対に何かが変わると信じています。