竹下美波さん(ママ Webデザイン講座)
Fammスクールの卒業生にインタビュー
今回は2025年にWebデザイン講座を受講し、受講料無料キャンペーンに選出された竹下美波さんにお話を伺いました。
ー 受講前の仕事、家庭環境、ライフスタイルについて教えてください。
夫は仕事が忙しく、両親とも遠方なため、ワンオペで1歳の子どもを育てる専業主婦です。
全力で子どもと向き合いたいため子どもが起きている時間はほとんど育児に追われて、子どもが寝ている時間は一緒に寝てしまうこともありました。
夜はたまった家事をやらなくてはいけないのに、何もする元気もなく、ソファでスマホを眺める日々でした。
ー 今回受講したスキルに興味を持ったきっかけは何ですか?
出産のタイミングで退職し、再就職を試みましたが保育園問題に直面しうまくいかず空き時間で仕事ができたらいいなと考えていた時期に、InstagramでFammの広告を見つけ申し込みました。
元々はSNSなどで収入を得られたらなと思ったのですが、電話でカウンセリング行い、自分の性格上Webデザインのコーディングが気になったのが受講のきっかけです。
ー (受講前において)今回受講したスキルとPCスキルはどのような状態だったのか教えてください。
受講前は、Word、Excel、PowerPointの簡易的な操作ができる程度で、Photoshopや Figma、VisualStudioCodeなど、Webデザインに必要なソフトは全く使ったことがありませんでした。機械も苦手だったためパソコン操作自体も得意ではありませんでした。
またWebデザインという言葉自体もよく知りませんでした。
ー スクールに通うことへの不安はありましたか?(時間、費用、スキル習得など)
美術的センスが全くないこと、パソコン操作が得意でないこと、Webデザインがどのようなものなのかもよくわかっていなかったので自分にできるのかとても不安がありました。
また、費用面も安い金額ではないので、実際に仕事に繋げられるのかどうか不安がありました。
予習や復習をしっかりする必要があると聞いたため、ワンオペ育児をしながらで勉強時間を確保できるのか不安でした。
ー 講座内容で印象に残っていること、役に立ったことは何ですか?
デザインはセンスではなく、方法を知ることが大切ということが印象に残っています。
私自身、ファッションなど美的・芸術的なセンスが全くないので、最初は何もできず講座を受講したこと自体後悔して、パソコンを開きたくないと思ってしまいましたが、その言葉を肝に銘じ「言われたことをまずやってみよう!」と実践したところ、課題もクリアすることができました。
もちろんたくさんの選択肢の中から、何を選ぶのかはセンスなのかも知れませんが、依頼されたものを依頼者の意図に沿っていかに創り上げるのかが重要なのかなと思いました。
ー 「学習」と「仕事(家事、育児も含む)」の両立について、工夫したことを教えてください。
子どもと向き合う時間は減らしたくなかったので、子どもが寝ている時間の空き時間に学習をしました。
いつもはダラダラしてしまっている時間を学習にあてていたので、受講期間中の1ヶ月間はメリハリのある生活が送れたなと思います。
また、家事の合間に耳だけでもと思って、授業の録画を2倍速でかけ流ししていました。
それで内容を覚え、課題をやっている時に、「あっ、ここ授業で教えてもらったところだ」と気づき、動画を見直していました。
また、夫が休みの日は子どもと出かけてもらい、学習の時間を作りました。
家族の協力も必要だなと感じました。
ー クラスメイトとの交流はありましたか?
Discordの雑談チャットがありましたが、受講中はみんな緊張していたのかなかなか活発に交流はありませんでした。
Xでのデイリーレポートで、みんなの進捗を知ることができ切磋琢磨し合えていました。
受講後は、月1回程度、自主的にみんなで勉強会を行っています。
ー サポート体制について、利用した感想を教えてください。
Facebookの卒業後コミュニティを利用しました。
私はまだ活用をしきれていないのですが、他の方や同期が添削をお願いしていたりと、卒業後に燃え尽きてしまった気持ちを奮い立たせてくれ、モチベーションの維持につながります。
また、卒業生の方の作品も見ることができるので、「こういうデザインもあるのか」「こういう風なデザインを作るにはどうしたらいいんだろう?」と勉強することもできてとても活用できるなと思いました。
また、定期的にコンテストがあったり、お仕事の紹介もあったりするのでこれから活用していきながら、力をつけていきたいなと思っています。
ー スクール卒業後の現在の活動状況について教えてください。
卒業後は、引っ越し関係や育児でなかなか空き時間を見つけるのが大変な状況になり、やりたいけどまだ活動にまで移せていない状況です。
ですが、同期と定期的に勉強会を開いたり、卒業生コミュニティをみたりと、Webデザインから完全に離れる状況を作らないようにしています。
忙しくて活動ができなくても、いつでも戻ってこられる仕組みが作れるのもFammスクールを選んでよかったところだなと思います。
ー 今後、目指していく働き方について教えてください。
今後は、子どもや家族との時間を第一に働きたいなと考えています。
子どもが寝ている時や幼稚園に通っている間など、ダラダラしてしまっている空き時間に仕事ができるようになりたいなと思います。
好きな時に好きな場所で、月10万円程度を安定して稼ぐことができたらいいなと思い奮闘していきたいと思います。
また、仕事が楽しいと思えるような働き方を目指したいです。
ー Fammスクールをおすすめするポイントを教えてください。
私はシッターが頼めなかったので母に頼みましたが、Fammから定額で料金の支給があったので、交通費やお礼を出すことができました。
また、ひとりで学習していたら、やらなくてもいいや、もうやめようと後ろ向きな気持ちになってしまいがちですが、同期と励まし合いながら進めることができました。
条件はありますが、お仕事の発注が保証されているので安心して仕事を始められます。
また、卒業生の皆さんもお優しい方ばかりで、質問したら答えてくださいます。
ー 受講を迷っている方、または既に受講を予定している方に向けてアドバイスをお願いします。
私も始める前までは、私にできるのかな?向いてるのかな?とすごく悩みました。
思った以上に事前準備や課題をこなすことが大変でしたが、資料や教えてもらった通りに進めればできる内容なので、全くの初心者でしたが進めることができました。
最初の方は慣れないことをしているストレスから、受講したこと自体を後悔することもありましたし、パソコンを開くことすらもやめた時もありました。
でも、同期の皆さんと励まし合いながらの1ヶ月間はとても充実していて、変わり映えのない毎日にメリハリがつき、最終的には達成感と楽しさが残りました。