横山汐里さん(WOMAN Webデザイン講座)
Fammスクールの卒業生にインタビュー
今回は2025年にWebデザイン講座を受講し、受講料無料キャンペーンに選出された横山汐里さんにお話を伺いました。
ー 受講前の仕事、家庭環境、ライフスタイルについて教えてください。
私は小学1年生の長男、年中の次男、3歳の三男、そして1歳になったばかりの末っ子を育てる専業主婦です。
長男が生まれるまでは働いており、産休育休を取りましたが保育園に入れなかったり下の子を妊娠したのをきっかけに仕事はやめました。
上の子が幼稚園に入るまではのんびりと過ごしていましたが、最近は幼稚園や習い事の送り迎え、家事、小学生の宿題を見たり、下の子はまだ小さいのでバタバタと慌ただしく過ごしています。
ー 今回受講したスキルに興味を持ったきっかけは何ですか?
子育て中心の生活の中で、在宅でできる仕事に関心を持ったのがきっかけです。
子供が学校から帰ってきた時に「おかえり!」が言いたい。
あっという間に過ぎていく子どもの成長をなるべく見逃したくない。
そばで見ていたい!という思いから在宅で自分のペースで取り組める仕事を探していました。
その中で、もともとデザインやものづくりが好きな事もあり、Webデザインに興味を持ちました。
ー (受講前において)今回受講したスキルとPCスキルはどのような状態だったのか教えてください。
両方とも超初心者でした!PCは昔仕事でExcelを少し触っていましたが、遠い記憶すぎて全く覚えておらず、アプリの取り方もわからない。
WindowsとMacで使い方違うの!?と驚くぐらい初心者でした。
電源をつけることができるぐらいでした。
受講スキルについてはiPhoneで写真を加工したりコラージュしたりはしていましたが、デザインするというのは初めてでした。
中高生の時HPを作るのが流行り作っていましたが、これまた遠い記憶すぎて覚えていませんでした。
ー スクールに通うことへの不安はありましたか?(時間、費用、スキル習得など)
ありました。
まず4人の子育てで心にも時間的にも余裕のない日がすでにあったので、勉強時間が確保できるのか不安でした。
勉強するのも久しぶりで、産後忘れっぽいことが多く講義にしっかりついていけるのか、集中力がすぐ切れてしまわないかも不安でした。
ですが家族の協力もあり、集中して講義を受けられたし、先生の説明がとても分かりやすく楽しくて、毎回あっという間の3時間でした。
費用に関しては、絶対キャンペーンに受賞するぞ!と心を燃やしていたので不安はありませんでした。
ー 講座内容で印象に残っていること、役に立ったことは何ですか?
とにかく講師の先生がたくさん話してくれる先生だったので、おすすめの本やサイトなどもたくさん教えていただきました。
紹介していただいた本は実際に購入し、何度も読み返して勉強にも制作にもとても役立っています。
またおすすめのサイトの共有もしていただき、今でも、調べ物やデザインの参考にしたりとても活用しています。
他にも実際に案件を獲得した後の具体的な話や、現役で活動している先生ならではの仕事の進め方や工夫、普段の生活では知ることのできない現場の対応法などを聞けたことが印象に残っています。
講義で得られた知識や経験談は、これからの学習や仕事の取り組みにおいても長く役立つと感じています。
ー 「学習」と「仕事(家事、育児も含む)」の両立について、工夫したことを教えてください。
家事育児と学習を両立するために、あらかじめ1日の流れを決めて隙間時間を有効に使えるように工夫しました。
下の子達はまだ小さく、起きている時間に学習をすることは難しかったので、子供達のお昼寝中や就寝後、朝起きてくる前などの静かな時間を学習に充てました。
短時間でも集中できるように取り組みました。
子供たちの就寝後、作業を始めて集中し過ぎて気づいたらAM4時なんてこともありましが、無理はしないように心がけました。
また、習い事の待ち時間には本を読んだり携帯でサイトを見たり、PCがなくてもできる学習に取り組みました。
この経験のおかげで時間作りが上手くなったと感じています。
ー クラスメイトとの交流はありましたか?
雑談チャットやXで少しですが交流しました!
卒業してからもXで皆さんと会話したり皆さんの頑張ってる姿を見て、私も頑張ろう!とモチベーションを保てているのでとてもありがたい存在です!
ー スクール卒業後の現在の活動状況について教えてください。
スクール卒業後は、学んだ知識を活かすため積極的に様々なコンペや勉強会に参加し、腕を磨いています。
実績になるコンペもあり、挑戦することで、実際に必要なスピード感や柔軟な対応力、クライアント様に寄り添い気持ちを汲み取る力を身に付けられるよう心掛けています。
ポートフォリオがもう少しで完成するのでFammの案件に応募しようと思っています。
ー 今後、目指していく働き方について教えてください。
今後は子育てと両立しながら、在宅で安定した案件を継続的に受けられる働き方を目指しています。
まずは小さな案件を積み重ね、実績と信頼を築いていきたいと考えています。
私はWebデザイン講座を受講しましたが、コンペなどに参加し制作していく中でチラシやポスター、パンフレットや名刺作りにも興味が湧いたので、勉強しスキルを得ながら案件にも応募していきたいと思います。
ー Fammスクールをおすすめするポイントを教えてください。
Fammスクールの魅力は、家事育児と両立しながら学べる環境が整っている点です。
子育て中の女性にはシッターサポートや、勉強に集中したい時の家族のご飯代を補ってくれる学習集中サポートはとても魅力的です。
受講に関しましても、あ子供の急な体調不良や仕事が長引いて講義に参加できなかったり間に合わなくても、講義を動画で残してくれてあるので、自分の時間に余裕がある時に自分のペースで学習できるので安心です。
分からないことがあれば都度、現役デザイナーの講師の先生に質問できますし、課題の添削や質問対応も丁寧で理解を深めながら進んでいけるのも魅力です。
また、1つのクラスに8人のグループ制で同じクラスでなくても、Xで共にがんばる仲間が沢山いて交流することで励みにもなりますし、モチベーションを保てるいい環境だなと感じました。
ー 受講を迷っている方、または既に受講を予定している方に向けてアドバイスをお願いします。
受講を迷っている方には、まず「時間がなくても大丈夫」とお伝えしたいです。
私自身、赤ちゃんを含めた4人の子育てと家事でまとまった時間を取るのが難しかったので勉強時間を確保できるのか不安でした。
ですが家族の協力やサポート制度を活用することで学習環境を整え、隙間時間を有効に活用することができました。
課題に取り組んだり学習していく中でつまずいた時や疑問に思うことがあった時も、質問すれば先生が丁寧に答えてくれるので一人で悩まずに進むことができました。
また、添削で具体的な改善点を指摘していただけるのでどんどんスキルが上がっていっているのを実感でき嬉しかったです。
ここ数年子育てと家事しかしてこなかったせいか、「私なんかにできるのか」とネガティブになりがちでしたが、どんどん自分にスキルがついていくのが楽しく「私はやればできるんだ」と自信を得られたのが1番の収穫だったなと思います。
今では、子育ても家事もこなして私はすごい!勉強もして本当にすごい!と自分を労われるようになりました。
迷っている方にはぜひ、一歩踏み出してほしいなと思います。