小野匡美さん(ママ Webデザイン講座)
Fammスクールの卒業生にインタビュー
今回は2025年にWebデザイン講座を受講し、受講料無料キャンペーンに選出された小野匡美さんにお話を伺いました。
ー 受講前の仕事、家庭環境、ライフスタイルについて教えてください。
二児の子を持つ、時短のワーキングママです。
仕事は、企業の人材育成のお手伝い。具体的に言うと、社員研修をしたり人事制度や仕組みづくりのコンサルティングをしています。
家庭では、小1と2歳の子を持つ母として、毎日育児&家事&仕事に奮闘しています。
みなさん同じかと思いますが、ワーママは「自分時間」がないので、リフレッシュ方法は子供の服を作ったり料理をすること。
あとは夜のアイスです。
ー 今回受講したスキルに興味を持ったきっかけは何ですか?
主人は転勤族ですが、子供がまだ小さいので単身赴任は考えていません。
引っ越しても続けられる仕事、長くやっていける仕事をしたいと以前から考えていました。
WEBデザインに興味を持ったのは、WEB広告を見たときから。
「在宅で仕事できたら引っ越しても続けられるなぁ」と思ったのが最初です。
続けて、今は在宅勤務の日もありますが、通勤に片道2時間近くかかっているので、往復4時間。
この時間を家のことに充てられたら、と。
「デザイン」と聞くと自分には無縁の仕事と思っていましたが、営業で人の心を動かしたり、お客様への研修で行動を促す仕事をしているので、それをWEBデザインでやってみるのも面白いかも!と思いました。
ー (受講前において)今回受講したスキルとPCスキルはどのような状態だったのか教えてください。
WEBデザインについては全くの無知です。
「WEBデザイン」が何を指すのかさえ分かっていない状態でした。
Photoshopも使ったことはなく、もちろんコーディングもやったことがありませんでした。
PCは仕事でも使っているので、Word・Excel・PowerPointは一通り使えます。
PowerPointで資料を作ることも多いので、Photoshopで作るものはPowerPointグレードアップ版かな?くらいの認識でした。
ー スクールに通うことへの不安はありましたか?(時間、費用、スキル習得など)
独身時代は簡単に自己投資できましたが、家族がいるとやはり費用面は大きな壁でした。
主人に「なぜ講座を受けたいのか」を理解して納得してもらう必要があるので、気合を入れてプレゼンしました(笑)。
時間の捻出も大きな課題でした。
本業をしているので、支障が出ないように講義の時間に合わせて仕事を調整しました。
また、課題がどのくらいのボリュームのものが出るのか未知だったので、今の生活スタイルで犠牲にできるのが睡眠時間と夕飯づくり時間だなぁと不安はありました。
ー 講座内容で印象に残っていること、役に立ったことは何ですか?
スキルゼロスタートだったので、講座は全て役に立ちました!
スキルがゼロ過ぎて講師に呆れられるのではないかと心配していたのですが、担当してくださった講師はそんなことはなく、初歩的なことも丁寧に教えてくださいました。
クラス制なので、他にどんな人がいるのか、初回はとてもドキドキしたのを覚えています。
バナー作りがとても上手い人もいて、「こんなの私にも作れるようになるのかな・・・」と不安になったりもしましたが、徐々にカタチにできるようになり、面白くなってきました。
コーディングも、自分には無縁と思っていましたが、やってみると面白くなってきて、でも思い通りに反映されなくて、を今でも繰り返しています。
ー 「学習」と「仕事(家事、育児も含む)」の両立について、工夫したことを教えてください。
両立できていたのか?と聞かれると、4立(学習・仕事・家事・育児)はとても難しかったです。
私は何かを諦めなければならない状態でした。
夜ご飯を作る時間&片付けをなくして、テイクアウトやデリバリーや外食が多くなってしまいました。
「ご飯作るぞ」と決めた日は、作り置きできるように同時進行で色々作っておきました。
作り置きするために予め一週間分のメニューを考えておくこともしました。
夜中に講座の宿題や復習をすることが多く、常に睡眠不足になっていたので、自分の体調管理にはかなり気を配りました。
ビタミン・鉄分・カルシウムは積極的に摂るようにして、眠気がピークに達した日は学習は諦めて子供と一緒に寝てみたりもしました。
ー クラスメイトとの交流はありましたか?
Xの投稿にいいねやコメントを付けてくれる方がいて嬉しかったです。
今度、関東在住の人達でオフ会をする予定なので、実際に会えるのを楽しみにしています。
ー サポート体制について、利用した感想を教えてください。
講座開始前から終了後まで、運営の案内がわかりやすくて非常にスムーズに受講できました。
質問のメールにも迅速にご回答くださって安心して受講できました。
PCを自前のものを使用予定で諸々インストールして受講準備を進めていましたが、どうやらスペックが足りない?となり、急ぎでレンタルPCをお願いした時も、対応が早くて助かりました。
無事にレンタルPCで受講を開始することができました。
ただ、レンタル費用が高く、翌月5日までに返却というのが、コンペの作品を作るのには期間が短く、もう少し伸ばしていただけると助かりました。
ー スクール卒業後の現在の活動状況について教えてください。
今はスキルを磨くために、ひたすら勉強です。
ポートフォリオを充実させることも課題なので、いろいろと作っています。
自分の好きなものだけではなく、ネットからお題をもらってバナーを作成してみたり、コンペに作品を提出してみたり、Fammのお仕事紹介で案件をいただいたりしています。
受講中のようなやる気の継続が難しく、時間の捻出に再び苦戦しています。
ー 今後、目指していく働き方について教えてください。
将来的には、WEBデザインを本業にしたいと考えています。
在宅ワークをしながら、家のことや家族のことを優先にできる環境が理想です。
継続的に案件をご依頼いただけるようなお客様と繋がりを持てたらいいな、と思っています。
ただ、今のスキルでは難しいので、本業をしながらも勉強の継続が必要ですし、どのようにお仕事をGETしていくかが大きな課題だと思っています。
ー Fammスクールをおすすめするポイントを教えてください。
いろいろなサポート体制があるところです。
受講においては、レンタルPCがあるので「自分はこれを仕事にできそうか?」と分からない状態で高いPCを購入せずに様子を見ることができます。
講義は録画したものをすぐに配信していただけるので、自分の時間に合わせて見られるのがとても助かります。
講義の内容もどんどん難しくなってくると見逃してしまうところもあるので、あとで見返して復習できるのも大きなポイントです。
受講中には、ポートフォリオに載せたいバナー等の制作物を講師に添削していただくことも可能です。
私は締切日の夜ギリギリまで何度も添削依頼を出して粘っていました。
受講後は、メンター制度を利用してバナー作品の添削をしてもらっています。
お仕事の実績を作るのがとても難しいので、お仕事紹介もとてもありがたいです。
最初はFammの担当者とメールでやりとりをするので、お客様とのやりとりをしたことがない人には、練習にもなって良いと思います。
また、クラス制でお子様がいる方も多いので、日々余裕がなくても「大変なのは自分だけじゃない!」と思えて私は頑張れました。
ー 受講を迷っている方、または既に受講を予定している方に向けてアドバイスをお願いします。
WEBデザインのオンラインスクールは費用がかかるので、私のように、家族に(特にご主人)理解と納得してもらうのが困難と感じている方も多いのでは?と思います。
受講が始まってからも、継続して勉強していくにも、家族の協力が必要になってきますし、自分の考えや想いを言語化するのはとても大事なことです。
自分が作ったデザインについて、どのような意図があるのかをクライアントに説明する必要があるので、第一歩として家族へのプレゼンに挑戦してみても良いかと思います。
デザイン未経験で、40代で、まさか自分が受講料無料キャンペーンを受賞できると思っていなかったので、かなり驚きました。
ということは、誰にでも受賞のチャンス=成長のチャンスがあるということです!
40代半ばで新しいスキルを身につけるのは大変ですが、チャレンジしてみると案外楽しかったりもして、この先長い自分の人生のスパイスにもなりました。