木野内由香さん(ママ 動画クリエイター講座)

Fammスクールの卒業生にインタビュー

今回は2025年に動画クリエイター講座を受講し、受講料無料キャンペーンに選出された木野内由香さんにお話を伺いました。

 

ー 受講前の仕事、家庭環境、ライフスタイルについて教えてください。

以前はIT業界でSEとして働いていました。
IT業界でのキャリアアップも志していましたが、同時に不妊治療もしていました。
仕事は残業も多く、不妊治療でもなかなか授かれず、次第に仕事と私生活のバランスが取れずに苦しい日々を送っていました。

ある日、夫に相談して思い切って退職する道を選び、不妊治療に専念し始めたのが2年前。
その後、幸いにも娘を授かることができ、産後は子育てに奮闘する日々を過ごしていました。

受講前は後追いも始まり、なかなか家事が進まず、常に家事育児に追われている、そんな生活を送っていました。

 

ー 今回受講したスキルに興味を持ったきっかけは何ですか?

動画視聴歴は長く、学生の頃からニコニコ動画、YouTubeを見漁るくらいよく視聴していました。
母になってからも育児に関する動画はもちろん、学生の頃から好きなゲーム配信の動画や海外旅行の動画、たまに英語学習の動画など、毎日何かしら動画を視聴していました。

ある日ふと「もし推しの動画編集に加われたら、推しと仕事ができて、仕事で収入も得られて、推しにも貢献できるって最高!!」と考えるきっかけとなり、次仕事をするなら動画編集を仕事にしたいと考えていました。

 

ー (受講前において)今回受講したスキルとPCスキルはどのような状態だったのか教えてください。

PCスキルは元々IT業界にいたこともあり、自信がありました。
ただ今回講座で使ったPremiere Proに関しては知識ゼロの状態でした。

動画編集は少しだけモバイルアプリを使って編集したことはありましたが、モバイルアプリでできることと、Premiere Proでできることの違いもよくわかっていませんでした。
Premiere Proは高額なこともあり、プロが使用する動画編集ソフトという認識でした。

 

ー スクールに通うことへの不安はありましたか?(時間、費用、スキル習得など)

まず時間の面で言えば、娘の後追いが始まって毎日家事育児をするだけでも手一杯なのに、どの時間で勉強すればいいんだろう?と、勉強時間を確保できるか不安でした。
次にスキル習得については、通常オンラインスクールは3ヶ月から半年まで長期的に学ぶスクールが多い中で、短期間でしかも子供を自宅保育しながら、本当に仕事ができるくらいスキルが身につくのか不安でした。

 

ー 講座内容で印象に残っていること、役に立ったことは何ですか?

Premiere Proの実用的なスキルの習得を教えていただけることはもちろんですが、お仕事をする前提で先生が教えてくださったのはすごく印象的でした。
フリーランスとして、また動画編集者として今後仕事していく上で、なかなかどういう形で仕事を受け、仕事を進めていくか、想像だけでは進めるのが難しいと感じていました。

そんな中、講座中に先生が「お仕事する上ではこうすることが多いです」、「こういう依頼があったらこうした方がより良いです」等、実際のお仕事をイメージしながら教えていただけたので、仕事をしていくイメージがつきやすく、徐々に仕事していく不安が解消されていきました。

 

ー 「学習」と「仕事(家事、育児も含む)」の両立について、工夫したことを教えてください。

両立するため、自分も勉強時間を確保するために努力しましたが、家族の協力は必要不可欠でした。
やはり子供がいる中でなかなか勉強はできないので、家事をしながら、身支度しながら、とにかく「ながら作業」で動画編集に関する動画を視聴して、イメトレをしていました。
あとは子供がお昼寝してる時間や、夜子供が寝た後に深夜まで勉強したり、課題を制作する日もありました。
それと夫には事前に相談して、週1しか休みがないのですが私の勉強時間確保のため、夫に子供を見ててもらい勉強させてもらってました。

家事はたまに手抜きさせてもらって、適当にお惣菜を買ってきてもらったり、デリバリーを使わせてもらったりと、楽をさせてもらう日もありました。

すべて全力でやり切るのは難しいので、受講期間の1ヶ月は自分の中でも割り切って、家族に相談して手抜けるところは手抜いて、できること(勉強)はとにかくどういう形であれ、やる!というのが、自分の中では受講期間を乗り越えられた秘訣かもしれません。

 

ー クラスメイトとの交流はありましたか?

私は同じクラスで受講するのも何かのご縁だと考えていたので自ら積極的にクラスメイトの方との交流を図っていました。

クラスメイトの方とお話しできるようにDiscordの雑談スレが用意されてましたが、残念ながらあまり活発ではなかったので、私から積極的に発信していました。
おかげで受講後、勉強会&交流会と題して会を企画したところ、クラスメイト数名の方が参加してくださり、そこで初めて直接クラスメイトの方との会話することができました。

あとはXで同じクラスメイトの人たちと交流していました。
なかなか受講中はクラスメイト同士の会話がないので、その分Xでお互い励ましあったり、鼓舞しあったり、良いコミュニケーションを取ることができました。

 

ー サポート体制について、利用した感想を教えてください。

ベビーシッター制度を利用させていただいたのですが、大変助かりました。
今まで子供を家族以外の人に預けたことがなかったので、初めはシッターさんに見ていただくことに対する不安や心配はありましたが、幸い子供が人見知り時期を終え、人懐っこい性格もあり、毎回異なるシッターさんに見ていただいていましたが、特に問題なく受講中は過ごすことができました。
子供にとっても普段私とは異なる遊びをシッターさんに遊んでもらっていて、楽しそうに過ごしていたので安心して受講することができました。

また運営の方からのレスポンスも早かったのが大変ありがたかったです。
受講前から受講後も不明点があるたびに問い合わせさせていただいていたのですが、毎回丁寧かつ迅速に返信をいただけたのですぐに不安や疑問が解消することができました。

 
 

ー スクール卒業後の現在の活動状況について教えてください。

現在は子供を自宅保育中のため、まだお仕事は受注していませんが、自分でInstagramのアカウントを開設して、ショート動画の制作を進めています。
企画、構成、撮影、編集、投稿まで一通り自分でやってみて経験を積んでおこうと思い、はじめました。

それとまだ開設はできていませんが、ゆくゆくはYouTubeチャンネルも開設し、試験的に運用してみようと思っています。
どれも全て仕事に繋げられないかと思って始めたので、お仕事を受注できるようになったらサブ活動として運用していく予定です。

 

ー 今後、目指していく働き方について教えてください。

子供が保育園に入園できたら、フリーランスとして本格的に仕事を始める予定です。
お仕事できる環境が整ったら、まずはクラウドソーシングを利用してお仕事を受注し、経験を積んでいこうと思っています。
現時点での目標として仕事を始めて1年以内に会社員時代の給料と同等の金額を毎月収益を得るという高い目標を設定しています。
そのため、クラウドソーシングの利用だけではなく自ら営業もかけて、どんどん挑戦していこうと考えています。

 

ー Fammスクールをおすすめするポイントを教えてください。

まずXでの交流が盛んなので、クラスメイト以外の人でも同じ時期に受講している方と親交を深められるのがおすすめポイントの一つです。
クラスメイトとの交流がない方でも「#fammスクール」やテーマ別投稿のハッシュタグをXで検索すれば、すぐに同じ時期に受講している仲間が見つけられるので、そこからフォローしたり、リプライで交流して親交を深めることができます。

それとベビーシッター制度を無料で利用させていただけることは私にとっては大きなポイントでした。
育休中の方や、私と同じようにまだ子供を保育園・幼稚園に入れていない方も、受講中は集中して取り組めるのでぜひ活用していただきたいです。

 

ー 受講を迷っている方、または既に受講を予定している方に向けてアドバイスをお願いします。

自分が挑戦してみたいと思っているクラスがあるのであれば、Fammスクールはその最初の一歩に適していると思います。
私はFammスクールで受講することによって、ぼんやり考えていた夢や目標が明確になり、まだまだペースはゆっくりですが、着実に前に進もうと日々過ごしています。

ただ一言だけ厳しいことを言うのであれば、他力本願な想いでいる人には合わないと思います。
自分主体で動ける人、動こうとしている人にはきっと同じ時期、同じ想いで頑張ろうと思っている素敵な仲間に出会えると思います。

今の自分の状況を変えたいのであれば、自らを奮い立たせて、自ら動き出しましょう。
動き出してさえしまえば、あとは余計なことは考えずに進むのみです。