河﨑初穂さん(ママ Webデザイン講座)
Fammスクールの卒業生にインタビュー
今回は2025年にWebデザイン講座を受講し、受講料無料キャンペーンに選出された河﨑初穂さんにお話を伺いました。
ー 受講前の仕事、家庭環境、ライフスタイルについて教えてください。
元々北海道で12年ほど看護師をしていました。
結婚を機に夫が仕事をしていた愛知県に移り住み、そこでも半年間看護師として働きました。
しかし、通勤に時間がかかることや、家事と仕事との両立が難しいと感じ退職しました。
そのタイミングで妊娠がわかったため転職もできず、内職や看護師の単発バイトなどを無理のない範囲でしていました。
出産後は専業主婦となり、受講を決めた時は、夫が仕事に行っている間は7ヶ月の息子の育児と家事に専念するような日常でした。
ー 今回受講したスキルに興味を持ったきっかけは何ですか?
看護師として就職することも考えましたが、仕事と家事でも両立が難しかった自分が、その上育児もこなしながら生活するという自信はありませんでした。
また、子どもの体調不良などで職場に迷惑をかけたり、落ち着いたら2人目もと考えていたためすぐに産休を取るのも気が引けるのではと考え、なかなか就職活動できずにいました。
そんな時にWebデザイナーという仕事を知り、自宅で仕事ができれば時間にも心にもゆとりを持ちながら、育児ができるのではと思い興味を持ちました。
ー (受講前において)今回受講したスキルとPCスキルはどのような状態だったのか教えてください。
Webデザインについては全くの素人でした。
バナーという言葉も聞いたことがあるくらいでしたし、コーディングにも一切触れたことはありませんでした。
ただ在宅ワークができるということで、そこからWebデザイナーについて調べるようになりました。
PCスキルは、看護師時代に電子カルテを扱っていたのでタイピングや基本的な操作はできましたが、デザインソフトなどは触ったこともありませんでした。
ー スクールに通うことへの不安はありましたか?(時間、費用、スキル習得など)
家計に余裕がある状態ではなかったので、受講料は一番悩むところでした。
また子どもが動き回るようになっていたため、講座に集中するためにもシッターさんをお願いすることにしていました。
しかし人見知りが激しい時期でもあり、講座中の3時間程を子どもがどのように過ごすかも不安でした。
目が離せない時期だったため、勉強時間の確保もどのようにするか悩みどころではありました。
ー 講座内容で印象に残っていること、役に立ったことは何ですか?
デザインをただ見ていいなと思うだけでなく、どういう印象を受けるか、誰をターゲットとしているか、言語化していくことが大事と教えていただきました。
そうすることでより深くそのデザインを分析し学ぶことができると思いました。
また、HTMLやCSSの意味もわからないようなレベルだったにも関わらず、講師の方に講座で一から丁寧に教えていただいたことで簡単なWebサイトを完成させられた時はとても嬉しかったのを覚えています。
初歩的な質問にも丁寧に答えてくださり、質問しやすい雰囲気で進められていたので、クラス皆で最後までやり抜くことができたと思います。
ー 「学習」と「仕事(家事、育児も含む)」の両立について、工夫したことを教えてください。
学習は主に子どもの昼寝中か夜の寝かしつけ後にしていました。
それ以外の時間はPCに触れずにもどかしく思うこともありましたが、割り切ってできる時間に集中して課題に取り組むようにしていました。
休日は出かけることも多く、協力してくれる家族との時間を優先にするようにしていました。
出かけた先でもデザインの勉強になるものは色々なところにあり、意識して見るようにはしていました。
家事については元々夫が協力的だったこともあり、受講期間中は特に洗濯や食器洗いなどを率先して行ってくれていました。
毎日の食事作りは、献立をある程度決めておいたり、調理家電に頼ったりしながらなるべく時短できるように工夫していました。
ー クラスメイトとの交流はありましたか?
日々の勉強のレポートをXに投稿しており、そこで同じクラスの方を中心に同期の方とコメントのやりとりをしていました。
勉強のことだけでなく育児についても励ましていただいたり、アドバイスをいただいたりできたので、モチベーションの維持になりました。
ー サポート体制について、利用した感想を教えてください。
卒業後はポートフォリオに掲載するためのバナーを制作し、メンター制度を利用して添削していただきました。
今まで2つのバナーを提出しましたが、講座内で教えていただいたこと以外にも細かなところまで添削していただけるので、より深く学ぶことができていると思います。
指導していただいた箇所を修正してみると文字が格段に読みやすくなりました。
また、字間の調整や余白を均等にするなど、細部にまで気を配ることがまだまだできていないとわかり、添削していただくたびに自分の足りないところを知ることができています。
ポートフォリオが完成したらfammさんからのお仕事発注(Famm案件)にも挑戦させていただきたいと思っています。
ー スクール卒業後の現在の活動状況について教えてください。
今はポートフォリオ掲載のための架空のバナーを制作しています。
メンター制度を利用して添削していただき、少しでも充実したポートフォリオを作成できるように取り組んでいます。
完成したらまずはFamm案件に挑戦させていただきたいなと思っています。
また、日々様々なデザインをインプットし、それらを参考に少しでも伝わりやすいデザインができるように分析したりしています。
ー 今後、目指していく働き方について教えてください。
Webデザイナーとして安定して収入を得られるようになることが目標です。
そのためにまずはデザインスキルをあげて、コンペなどにも挑戦し、実績を積んでいきたいと思います。
きちんとお客さまの要望を理解しデザインとして表現できるよう、丁寧な対話を心がけ、信頼していただけるようなWebデザイナーになりたいと思います。
ー Fammスクールをおすすめするポイントを教えてください。
私は受講前パソコンを持っておらず、きちんと仕事としていけるかもわからない状況だったので、パソコンをレンタルして受講できたのはとてもありがたかったです。
結局受講途中でパソコンを購入することに決めましたが、私と同じような状況にある方には、受講を後押ししてくれるポイントになるかなと思いました。
また、シッターサポートも利用させていただきました。
そのおかげで講座に集中できたのはもちろん、泣いてばかりかなと思ってた息子も回数を重ねるごとにシッターさんと楽しく過ごす時間が増えていき、成長も感じることができました。
ー 受講を迷っている方、または既に受講を予定している方に向けてアドバイスをお願いします。
小さな子どもがいる中での受講で、1ヶ月間やり通すことができるか不安な気持ちもありました。
しかし始まってみると、何年かぶりの学習ということもありワクワクしている自分がいることに気づきました。
パソコンを扱うのも久しぶりだったので事前準備に手間取ったりもしました。
しかしきちんと準備して臨むことで、講座は本当に丁寧に進めてくださるので、初心者の私でも最後まで理解しながらついていくことができました。
夫の協力や息子の存在があってこそですが、同じように子育て中の方が一緒に頑張っているということがとても励みになると思います。