毎日の積み重ねで、自分らしい働き方を実現
「このままでは不安」
――事務職から脱却し、自分のスキルで在宅ワークを叶えるために飛び込んだ1ヶ月
今回は2025年にWebデザイン講座を受講し、受講料無料キャンペーンに選出された上田朱里さんにお話を伺いました。
ー 受講前の仕事、家庭環境、ライフスタイルについて教えてください。
受講前はIT関連の会社でバックオフィス業務をしていました。
家庭は夫と子ども2人の4人家族で、仕事と子どもの世話を中心とした生活を送っていました。
ー 今回受講したスキルに興味を持ったきっかけは何ですか?
このままずっとバックオフィス業務や事務職を続けられるのか、将来必要とされなくなるのではないかという不安がありました。
そのため、新しいスキルを身につけて、そのスキルを活かして働きたいと考えるようになりました。
また、在宅でできる点にも魅力を感じ、興味を持ちました。
ー (受講前において)今回受講したスキルとPCスキルはどのような状態だったのか教えてください。
PCスキルはもともと仕事である程度使えていたため問題はありませんでしたが、Photoshopは全く使用したことがありませんでした。
コーディングについても独学で少し触れた程度で、体系的な構成や知識は持っていませんでした。
ー スクールに通うことへの不安はありましたか?(時間、費用、スキル習得など)
仕事から帰宅すると子どもに付きっきりの生活だったため、時間を確保できるかどうかが一番の不安でした。
ー 講座内容で印象に残っていること、役に立ったことは何ですか?
講師の先生が丁寧に教えてくださったおかげで、「難しい」という気持ちよりも「学べばできる」という前向きな気持ちになれたことが大きかったです。
ー 「学習」と「仕事(家事、育児も含む)」の両立について、工夫したことを教えてください。
通勤時間は知識を増やすための読書にあて、家庭では家族に協力してもらうことで学習時間を確保しました。
ー サポート体制について、利用した感想を教えてください。
学習集中サポートのおかげで、学習時間を確保することへの心理的なハードルがなくなり、時間を作りやすくなりました。
ー スクール卒業後の現在の活動状況について教えてください。
応用講座を受講したり、デザインを強化するために独学で学習を続けています。
ポートフォリオが完成次第、営業活動も始めていきたいと考えています。
ー 今後、目指していく働き方について教えてください。
Webデザイン一本で生活できるようになりたいと考えています。
ー Fammスクールをおすすめするポイントを教えてください。
1ヶ月という短い期間だったからこそ、気持ちを切らさずに集中して学ぶことができました。
ー 受講を迷っている方、または既に受講を予定している方に向けてアドバイスをお願いします。
始めるまでは不安も多かったですが、行動しなければ何も始まりません。
私にとってFammスクールの環境は、刺激を受けながらスタートできる良い機会となりました。
私と同じように不安を感じている方にもぜひおすすめしたいです。