好きなことを仕事に、私の新しい選択

「“好き”を仕事に」
――在宅での働き方を目指して、子育てと両立するWebデザインの学びへ

今回は2025年にWebデザイン講座を受講し、受講料無料キャンペーンに選出された小泉絢子さんにお話を伺いました。


ー 受講前の仕事、家庭環境、ライフスタイルについて教えてください。

夫と2歳の息子と3人家族です。

受講前はネイルサロン運営会社の人事部で勤務していました。
平日は時短勤務を終えてから息子を保育園に迎えに行き、休日は家族で公園や水族館によく出かけて過ごしていました。

ー 今回受講したスキルに興味を持ったきっかけは何ですか?

人事部で勤務していた頃、HP作成やSNSバナーを発注する機会が多く、その中でデザインに強い興味を持つようになりました。
在宅勤務を希望していたこともあり、好きで興味のある分野で仕事ができたらと思い、デザインの講座を受講しました。


ー (受講前において)今回受講したスキルとPCスキルはどのような状態だったのか教えてください。

Photoshopは人事部で勤務していた頃に、自分でも簡単なバナーや写真編集に使用していたため、独学で簡単なものは作成できました。
PCスキルについても、基本的な操作は一通り問題なく使用できました。


ー スクールに通うことへの不安はありましたか?(時間、費用、スキル習得など)

費用面での不安はやはりありました。
費用に見合ったスキルを身につけられるのか、そして卒業後に仕事につなげられるのかという点について、不安を感じていました。


ー 講座内容で印象に残っていること、役に立ったことは何ですか?

講座の内容はもちろんですが、休憩時間などに先生が教えてくださる情報もとても助かりました。
勉強方法や転職に関することなど、すぐに実践できる内容もあり、今後の自分の働き方を考えるうえでも大変参考になりました。


ー 「学習」と「仕事(家事、育児も含む)」の両立について、工夫したことを教えてください。

目標や課題の期限があったため、「なんとしてもやり遂げる」という気持ちを常に持って取り組んでいました。
また、家族にも事前に「この日は期限だから作業をしたい」と共有し、協力してもらっていました。


ー クラスメイトとの交流はありましたか?

Xなどでも頻繁にやり取りをしていたことで、モチベーションの向上に大きくつながりました。


ー サポート体制について、利用した感想を教えてください。

講座の日はお昼ご飯を作る時間もなかったため、テイクアウトに利用できたのはとても助かりました。

ー スクール卒業後の現在の活動状況について教えてください。

現在はポートフォリオ作成のために、さまざまなコンペや添削会に参加しています。
思うように進まず不安になることもありますが、少しずつでも前に進めていけたらと思っています。


ー 今後、目指していく働き方について教えてください。

最終的にはデザインの仕事一本で生活できるようになることが理想です。
まずは復職して数万円の収入を得ることから始め、子どもに何かあったときにもすぐ対応できるよう、在宅で働ける環境を整えていきたいと考えています。


ー Fammスクールをおすすめするポイントを教えてください。

1ヶ月という短期間で専門的な内容をしっかり学べ、その後も質問や添削、応用講座などの手厚いサポートが続く点は大きな魅力です。


ー 受講を迷っている方、または既に受講を予定している方に向けてアドバイスをお願いします。

自分に「やりたい」「やり抜く」という意思があれば、大きく成長できるチャンスだと思います。

短い期間で多くのことを学ぶため決して楽ではありませんが、終えた後には必ず得られるものがあります。
変わった自分を想像して、ぜひ一歩踏み出してほしいです。