三木宏子さん(2025年 ママ Webデザイン講座)

今回は2025年にWebデザイン講座を受講し、受講料無料キャンペーンに選出された三木宏子さんにお話を伺いました。


ー 受講前の仕事、家庭環境、ライフスタイルについて教えてください。

産後でパートの仕事はほとんど辞めており、子どもが7ヶ月になって少し落ち着いた状況でした。

ー 今回受講したスキルに興味を持ったきっかけは何ですか?

Webデザインなら家事や育児の合間に在宅で仕事ができるため、興味を持ちました。
また、クリエイティブな仕事だと感じた点も良かったです。


ー (受講前において)今回受講したスキルとPCスキルはどのような状態だったのか教えてください。

前職でPhotoshopを少し使っていたため、何となく操作が分かる程度でした。


ー スクールに通うことへの不安はありましたか?(時間、費用、スキル習得など)

子どもが2人いるため、勉強する時間をどう捻出するか、また身につけたスキルで今後どのように仕事をしていけば良いのか不安でした。
費用も安くはなかったので、それに見合う力をつけられるのかという心配もありました。


ー 講座内容で印象に残っていること、役に立ったことは何ですか?

視覚障害の方への配慮をしてデザインするということを初めて知りました。
また、それによってより見やすく、分かりやすいデザインが求められているのだということにも気づかされました。


ー 「学習」と「仕事(家事、育児も含む)」の両立について、工夫したことを教えてください。

とにかく家事は時短を心がけ、宅配冷凍食品やヨシケイのカットミールを利用して素早く済ませていました。
勉強は子どもの昼寝中や、夜中に家族が寝静まった時間を使って取り組んでいました。


ー クラスメイトとの交流はありましたか?

少しだけ交流はありましたが、お互い課題に追われていたため会話がうまく続きませんでした。
それでも励まし合うことはできていました。


ー 今後、目指していく働き方について教えてください。

家事や育児の合間に仕事をして、まずは月5万円を目標にし、常にその目標を更新しながら頑張っていきたいです。


ー Fammスクールをおすすめするポイントを教えてください。

本当にPC初心者でも分かりやすく指導していただけるので、不安にならず気軽に始められます。
さらにシッター制度もあるため、子どもがいても受講できるのはFammならではの魅力でおすすめです。


ー 受講を迷っている方、または既に受講を予定している方に向けてアドバイスをお願いします。

シッター制度を利用すれば安心して受講できるのでおすすめです。
キャンペーンも、頑張れば全額無料になるのでぜひ挑戦してほしいです。

さらにXを始めると仲間がたくさんいるため、1人で頑張っている感覚がなく、とても心強いです。