子育てと両立しながら、動画編集のスキルを磨いた1ヶ月
「迷っている時間がもったいない」
—— 子育て中でも、学びたい気持ちを形にできるFammスクール
今回は2021年に動画クリエイター講座を受講された榎本祐希さんにお話を伺いました。
ー 受講前の仕事や受講のきっかけ教えてください。
夫と2人の子どもと4人暮らしで、2人目の子どもには生まれつきの病気があり、育休明けに保育士正職から保育士パートに転職したタイミングで受講を決めました。
以前、テンプレートを使った卒園記念動画制作をした経験があり、自分で1から動画を作れるようになればもっと面白いだろうと感じ、その気持ちが受講のきっかけとなりました。
ー 受講前のPCスキルとスクールへ通う不安について教えてください。
PCスキルは一般的なレベルで、動画編集スキルはテンプレートを使った簡単な編集ができる程度でした。
スクールに通うことに対しては、費用が他スクールに比べてお安いことは理解していましたが、それでも決して安い金額ではないため、受講後に学んだスキルを本当に活かせるのかという点が不安でした。
ー 講座内容で印象に残っていることと学習と仕事の両立について教えてください。
講師の方が丁寧で優しく、分からないことを繰り返し質問しても快く応えてくださったことが印象に残っています。
また、同じタイミングで受講していたフリーランスで働く方々の姿が刺激となりました。
学習と家事・育児の両立については、何もしない時間やスマホを見ている時間を学習に充てることで、無理なく学習を進めることができたと思います。
ー クラスメイトとの交流、サポート体制、卒業後の活動状況について教えてください。
講座期間中や終了直後にはFacebookでやり取りがありましたが、その後は交流がなくなった印象です。
サポート体制については、きちんとお答えをくれるので、安心してサポートを受けることができました。
卒業後は、業務委託やフリーランスとして活動しています。
ー 卒業後のコミュニティやサポートについてはいかがでしたか?
卒業後はFammアシスタントとしてお仕事を受けさせていただいています。
また、卒業生コンペにも参加し、案件保証5件を活用しました。
実務案件が入ってきたことで、残り2件分の案件保証もまだ活用できる状態です。
これらのサポートは非常に役立ち、今後の活動の励みになっています。
ー 今後、目指していく働き方について教えてください。
スクール卒業後、約1年半後に第3子を出産し、そのタイミングで保育士パートを辞めました。
現在は、家庭保育しながら働いているため、仕事を抑えています。
しかし、子どもたちのそばで働けることが理想の働き方で、今の状態には満足しています。
来年4月に第3子が幼稚園入園予定なので、その分の時間を仕事にシフトしていけるよう考えています。
ー 受講を迷っている方へのアドバイスをお願いします。
「時間が取れるかな」「子どもが大きくなったらその時に受講しようかな」と迷っているなら、実際に受講してしまえば、時間を作る方法を自然に見つけられると思います。
ただし、産後直後や新生児期の場合は無理をせず、自分のペースで進めてください。
もし時間が取れなくて参加できなかったとしても、ペナルティはないのであまり心配せずに参加してほしいです。