子育ても自分時間も大切に、在宅で叶える新しい働き
「デザインは細部に宿る」——育児と学びを両立しながら広げた可能性
今回は2021年にWebデザイン講座を受講された小川美穂さんにお話を伺いました。
ー 受講前のお仕事や働き方、ご自身の性格やライフスタイル、趣味について教えてください。
受講前は近所の飲食店でパートとして働いていました。
性格は明るく元気ですが、少し抜けているところもあります。
ライフスタイルとしては、イラストや音楽が好きで、映画を観たり、ライブに行くのが趣味です。
日々忙しい中でも、自分の時間を大切にしリフレッシュするために趣味に時間を使っています。
ー 当時の家庭状況やご家族の構成、将来の働き方やライフプランについて感じていた不安について教えてください。
私、夫、5歳の娘、3歳の息子の4人家族で、子供はどちらも保育園に通っています。
小学校に上がるタイミングで、夏休みの問題や働く時間帯などの調整ができるような働き方を探していました。
特に子供との時間や家庭の事情に柔軟に対応できる仕事をしていきたいと思っており、その点に不安を感じていました。
ー 様々なオンラインスクールがある中でFammスクールを選んだ理由や決め手を教えてください。また、スクールに通うことについて不安はありましたか?
Fammスクールを選んだ理由は、サポートの手厚さや卒業後の仕事紹介、そしてママ専用という点が当時の私にとってぴったりだと感じたからです。
特に、子育てをしながら学べる環境に魅力を感じました。
スクールに通うことについては、2ヶ月という限られた時間でどこまで学べるのか、またオンラインでの学習にどれだけついていけるのかという不安がありましたが、実際に学んでみて、サポートがしっかりしていて安心できました。
ー 受講前のPCスキルや、PCの使用頻度(使ったことのあるソフト等)について具体的に教えてください。
IllustratorやPhotoshopを使用してチラシやバナーを制作しています。
Canvaを用いてSNS投稿用の画像やバナーを制作した経験もあります。
また、Figmaを使用してWebサイトのデザインやバナー制作を行いました。
その他Excelを使った簡単な作業や、Word・PowerPointを用いた資料作成も行っています。
ー 講座の中で「これは実践的だった」「印象に残っている」と感じた内容や課題があれば教えてください。
「デザインは細部に宿る」という言葉に改めてデザインの奥深さを感じたのと、「説明できるデザイン」であることが大切という考え方は目から鱗でした。
ー 学習と家事・育児・仕事を両立するために行った工夫したことを具体的に教えてください。
入学したときは仕事をしていなかったので時間の確保はできたが、集中して学習するため、早起きして家事をすますなどしていました。
ー クラスメイトや講師とのやり取りで印象に残っていることがあれば教えてください。
一人一人の制作物に対しコメントをくれた点が、励みにもなるし勉強にもなりましたし、課題の進行状況など個人によって様々ある中、それぞれの状況に応じて対応してくれたことが嬉しかったです。
ー 受講中に利用したサポートや印象に残っていること、今後目指していく働き方について教えてください。
私はシッター制度を利用していませんが、シッター制度はとてもありがたいサポートだと感じました。
育児と学習の両立に役立つので、特に子育て中の方には大変便利だと思います。
今後は、子育てと仕事の両立をしつつ、自分の得意分野を伸ばしていきたいと考えています。
自分のスキルを活かしながら、家事や育児と調和の取れた働き方を目指していくつもりです。
ー Famm卒業後のサポートやコミュニティで、「使用したサポート」「役立ったこと」や「励みになったこと」があれば教えてください。
Facebookの卒業生コミュニティでは自分の制作を添削してもらったり、他の人の制作物をみたりできてよい刺激になりました。
また、定期的に案件の案内があり、仕事の幅も広く自分も役に立てるかもという気持ちになりました。
ー アシスタントオンラインを活用して、現在の働き方や今後のライフプランや考え方の変化。 また、業務を通して「成長した」ことややりがいを感じた瞬間があれば教えてください。
始めは在宅ワークの仕事があるのか不安でしたが、様々な業種での案件があり、在宅ワークの可能性が広がっていると感じました。
また、Webデザインを学び、アシスタントオンラインのシステムが自分にぴったりだと実感しています。
ー Fammスクールをおすすめするポイントと、これからスキルを身につけようとしている方に向けたメッセージを教えてください。
Fammスクールは手厚いサポートがあるため、小さな子供がいるママには特におすすめです。
学習の進捗に合わせてサポートが充実しており、安心して学べます。
これからスキルを身につけようとしている方へは、オンラインでもしっかり学べ、コミュニティも活用できるので積極的に活用しながらどんどんスキルを伸ばしていってほしいです。
学ぶ意欲があれば、どんな環境でもしっかりとスキルが身につきます!