長い“通勤時間“を子どもと寄り添える時間へ変える
「子どもの時間を諦めない働き方を」——正社員から踏み出した在宅デザインの道
今回は2023年に動画クリエイター講座を受講された望月麻美さんにお話を伺いました。
ー 受講前の仕事、家庭環境、ライフスタイルについて教えてください。
受講前は正社員として働いていました。
性格は基本的に真面目で、やるべきことは一生懸命、丁寧にこなしたいと思っています。
趣味はお酒を楽しむことです。
Fammスクールを選んだ理由は価格と期間が自分の希望に合っていたこと、またやりたいことのサポートがしっかりしていることや、会社自体も信頼できると感じたため、安心して受講を決めました。
ー 受講前のお仕事や働き方で大変だったことや悩み、家庭状況について教えてください。
家庭状況は、子供が保育園の年長で4人家族でした。
受講前は、通勤に2時間ほどかかり、子供の体調不良で休みをもらうときに嫌な態度を取られることがあり、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
ー (受講前において)今回受講したスキルとPCスキルはどのような状態だったのか教えてください。
受講前は仕事でほぼ毎日PCを使用しており、家では旅行のしおりを作るなど日常的にPCを活用していました。
講座の中では、オンラインで直接講師から学べる点が実践的で非常に印象に残っています。
課題を通して実際に手を動かしながら学ぶことで、できないことやわからないことを把握し、質問して解決するという学びのプロセスがとても役立ちました。
ー クラスメイトとのやり取りで印象に残っていることがあれば教えてください。
Facebookでのやりとりがあり、頑張れない時も「一人じゃない!みんな頑張ってる!」と頑張ることができました。
ー 学習と家事・育児・仕事を両立するために行った工夫や、受講中に役立ったサポート、卒業後の活動状況について教えてください。
学習と家事・育児・仕事を両立するために、家族に協力を求め、家事面では掃除をルンバに任せるなど環境面に投資して効率化を図りました。
受講中には講師質問を頻繁に利用し、卒業後は業務委託・フリーランスとして、これまでの学びを活かして活動しています。
ー 今後、目指していく働き方についてと、Fammスクールをおすすめするポイントを教えてください。
今後は在宅勤務を継続し、仕事の幅を広げながら収入をアップしていきたいと考えています。
また、Fammスクールをおすすめするポイントはサポート面が充実しており、金額面でも安心できるところです。
ー Fammを知ったきっかけと、アシスタントオンラインに登録したきっかけについて教えてください。
転職を考えたことがきっかけで、子どもや家のことを考え自宅で働けたらと思い、色々調べていたところSNSでFammスクールを見つけました。
また、アシスタントオンラインへの登録については、習ったことを生かしてちゃんと働きたかったからです。
ー 当時、将来の働き方や今後ライフプランについて、どんな不安を感じていましたか?卒業後の活動状況や、Famm卒業後のサポートで役立ったことについて教えてください。
当時、子育てと仕事の両立に悩んでいました。子供が小学生に上がるため時短勤務がなくなり、帰りが遅くなることへの懸念があったことです。
卒業後は、現在案件をいただき継続中になります。
た、メンター制度やお仕事紹介がとても役立ったと思っています。
ー これからスキルを身につけようとしている方に向けて、メッセージをお願いします。また、アシスタントオンラインを活用して、現在の働き方や今後のライフプランや考え方に変化はありましたか?
これからスキルを身につけようとしているは、ぜひ頑張ってみましょう。
一歩踏み出せば変わります!
私はアシスタントオンラインを活用して、在宅勤務ができるようになり、子供の行事にも参加できるようになりました。