西尾智美さん(2025年 ママ グラフィックデザイン講座)
今回は2025年にグラフィックデザイン講座を受講し、受講料無料キャンペーンに選出された西尾智美さんにお話を伺いました。
ー 受講前の仕事、家庭環境、ライフスタイルについて教えてください。
現在は仕事をしておらず専業主婦です。
2歳の男の子と夫の3人家族で、第二子を妊娠中です。
ー 今回受講したスキルに興味を持ったきっかけは何ですか?
妊娠をきっかけに在宅時間が増え、この時間を活用して在宅でできる仕事に役立つスキルを身につけたいと考え、いろいろ調べていました。
そのときにInstagramの広告でWebデザインの仕事を知り、とても惹かれました。
広告ではコーディングよりもバナーやチラシのデザイン制作に関する内容が多く、もともと物づくりが好きだったこともあり、グラフィックデザイン講座の受講を決めました。
ー (受講前において)今回受講したスキルとPCスキルはどのような状態だったのか教えてください。
デザインに触れる機会がなく、全くの初心者でした。
PCスキルについても、タイピングがある程度できるくらいで、ほぼ初心者でした。
ー スクールに通うことへの不安はありましたか?(時間、費用、スキル習得など)
正直、不安だらけでした。
一番の不安は費用面でした。
私が調べた中では比較的低めの金額でしたが、それでも即決できる額ではなかったため、カウンセリング後に夫に相談しました。
また、デザイン未経験の私が本当に1ヶ月という短期間でスキルを身につけられるのか、仮にスキルを身につけられたとしても本当に仕事として収入を得られるようになるのかという点にも不安がありました。
さらに、2歳の男の子の育児と家事に加えて学習時間を確保できるのか、初めてのことに挑戦すること自体が不安でいっぱいでした。
ー 講座内容で印象に残っていること、役に立ったことは何ですか?
講師の先生が要所要所で「ここまで大丈夫ですか」と確認してくださり、質問しやすい環境を作っていただいたことで安心して受講することができました。
また、デザインの作業を始める前に検索して調べ、デザインの雰囲気を決めてから組み立てることで効率が良くなること、全体のバランスを整えるには余白が大切であること、さらにスマホ用のバナーデザインは実際にスマホに送って確認することで多くの気づきが得られることなどを学ぶことができました。
ー 「学習」と「仕事(家事、育児も含む)」の両立について、工夫したことを教えてください。
子どもがいるとまとまった時間を確保するのが難しいため、空いている隙間時間を見つけて少しずつ作業していました。
例えば、子どもと一緒に食事をして私の方が先に食べ終わったときの子どもが食べ終わるまでの時間、たまにしてくれるお昼寝の時間、ちょっとした一人遊びの時間などを活用して学習時間に充てていました。
ー クラスメイトとの交流はありましたか?
Xでクラスの皆さんの頑張る姿を見てパワーをもらい、私も頑張ることができました。
講座が終わった後もZoom会で顔を合わせたり、LINEのグループを作ってやり取りを続けています。
ー サポート体制について、利用した感想を教えてください。
受講月から翌月までの間、Discord内で講師の先生に気軽に質問できたり、課題やポートフォリオ用作品の添削をしていただけたのはとても良かったです。
自分の作品だけでなく、クラスメイトの作品や添削も見られたことで、大変勉強になりました。
また、講座の動画を録画していただけていたので、講座中に聞き逃した部分や復習したいときに、いつでも見返せる点もとてもありがたかったです。
さらに、Facebookの卒業生コミュニティで利用できる講座動画の視聴やオンラインサロンなどはまだ活用できていませんが、今後ぜひ利用していきたいと思っています。
ー 今後、目指していく働き方について教えてください。
もうすぐ出産を控えているため、まずは出産後に扶養内の金額を在宅で稼げるようになりたいです。
その後、育児や時間の確保に余裕が出てきたら、在宅でさらに収入を増やしていきたいと考えています。
ー Fammスクールをおすすめするポイントを教えてください。
まとまった時間を確保するのが難しいママさんでも受講しやすい、1ヶ月の短期集中型講座です。
講座は全5回で、子どもが隣にいる状態でも受講可能ですし、シッターを利用する場合はシッター代の補助もあります。
講座は録画されているため、いつでも何度でも見返せるので安心です。
さらに、頑張り次第で受講料が無料になるキャンペーンもあります。
ー 受講を迷っている方、または既に受講を予定している方に向けてアドバイスをお願いします。
ママさんはママ専用のクラス編成となっているため、クラスメイトの方々も子どもへの理解があり、ママ同士で共感し合える部分が多くあります。
そのため、お互いにパワーをもらいながら一緒に頑張れる環境だと思います。
私自身はあまり積極的に行動するタイプではありませんが、今回は勇気を出してまずFammスクールのカウンセリングを受け、受講を決めました。
1ヶ月間の講座・学習時間はとても楽しく充実しており、今では受講して本当に良かったと感じています。