斉藤恵利さん(2025年 ママ Webデザイン講座)

今回は2025年にWebデザイン講座を受講し、受講料無料キャンペーンに選出された斉藤恵利さんにお話を伺いました。


ー 受講前の仕事、家庭環境、ライフスタイルについて教えてください。

仕事は在宅ワークで生成AIのインストラクションデータ作成のパートをしています。

家庭環境は夫、現小2娘、現2歳娘の4人家族で、育児家事はほぼ私が担っています。
基本的に子どもたちが寝ている明け方や、学校・保育園に行っている日中が仕事時間です。

ー 今回受講したスキルに興味を持ったきっかけは何ですか?

前述の在宅ワークがいつまで継続か分からないため、もし仕事が終了になった場合でも、別の仕事で在宅ワークという雇用形態を続けたいと思い、40歳になる前には何かしらそれに関連するスキルを身につけたいと考えていました。
そのため、インスタの広告で興味を持ちました。


ー (受講前において)今回受講したスキルとPCスキルはどのような状態だったのか教えてください。

毎日PC作業の仕事のため、基本的なPCスキルは既にありました。
また、前職SEであるためプログラミング言語に関する耐性は元々ありましたので、HTMLに関しては簡単なコードの読み書きは可能でした。
CSSも少しなら分かりましたが、自分で記述した経験はありませんでした。

Photoshopに関しては全くの未経験でした。


ー スクールに通うことへの不安はありましたか?(時間、費用、スキル習得など)

非常にありました。
それなりの費用は発生するため、絶対結果を残したい、その希望が叶えられる選択を間違いたくない、と思っていました。

また、仕事をしつつ、家事育児も自分の担当のため、勉強時間を捻出できるかどうかも不安でした。


ー 講座内容で印象に残っていること、役に立ったことは何ですか?

先生が単なる技術面だけでなく、フリーランスになった時の顧客とのやり取りやご自身の経験をたまにお話してくれることが印象的でした。
まずはスキル面、フリーなんてずっと先の話、としか考えていませんでしたが、本当にここからフリーを目指すことも現実的な話なのかと印象に残りました。

また、figmaも講座ではやりませんが、求人情報の条件に載っていることが最近多いですよ、といった情報もためになりました。


ー 「学習」と「仕事(家事、育児も含む)」の両立について、工夫したことを教えてください。

仕事がわりと調整が効くので、受講前月までに仕事を大方片づけて、受講月は通常の仕事量の半分くらいで臨めるように体制を整えました。

PCに向かえる時間は限らているので、手を動かさなくても出来る講座の動画復習は、料理をしながら、洗濯物を畳みながらなど、ながら聞きで行いました。
また、素材集めなどはスキマ時間でスマホから行ったり、移動時間にスマホアプリ版Canvaでなんとなくのラフを作成してみたりと、PC以外で出来ることを探しました。


ー クラスメイトとの交流はありましたか?

少しありました。Xのポストに返信したり、してもらったりが主でした。
また、Zoom雑談会を1度、私が主体となって開きました。


ー サポート体制について、利用した感想を教えてください。

卒業後のサポートは本当に充実していると思います。
卒業生向けの講座もとてもためになる内容なので、時間を調整してなるべく参加したいと考えています。


ー 今後、目指していく働き方について教えてください。

現職も好きなので、プロジェクトが解散にならない限りは続けていきたいと思っています。

現職でWebデザインを勉強したことを少し話したところ、「外注している会社のHPは結局自分たちで簡単に編集できないから、ぜひ任せたい。広報の窓口のような役割も欲しかった。やってくれないか?」と、いきなり大きな話に発展しました。
卒業直後の今はスキル不足であることを自覚しているため不安の方が大きいですが、このようなチャンスに巡り合えるのだと震える思いでした。
もともと自分のいた職場で新たな分野に挑戦できるとは思ってもいませんでした。

まずは現職で会社のHPや広報活動におけるチラシなどをできるだけ早く担当させてもらうことが今一番の目標です。
そして、もし会社が解散になった場合でも、Webデザインのスキルを活かして仕事を獲得していきたいと思っています。


ー Fammスクールをおすすめするポイントを教えてください。

女性専用講座、特にママ講座は「子どもがいる」という点が受講者同士の共通点となり、とても安心できました。
そのことは自分の安心につながるだけでなく、夫からの了承も得やすかったです。

講座内容も分かりやすく、十分ついていける内容でした。

1ヶ月は短くあっという間ですが、卒業後もサポートが続き、受講者同士のつながりもあるため、モチベーションを下げずにスムーズに勉強を続けられています。


ー 受講を迷っている方、または既に受講を予定している方に向けてアドバイスをお願いします。

「飛び込んでみる!」ということがとても大事だと実感しました。
一歩を踏み出すには勇気が必要ですし、すぐに結果が出ないこともあります。
でも、Fammスクールでは無理なく努力を続けることができました。
気づけば受講前よりも数段レベルアップした自分に出会えています。

まだまだ今後も努力が必要ですが、「このまま勉強を頑張っていこう!」と思える前向きな気持ちをFammスクールが与えてくれました。
一緒に頑張りましょう。