医療の現場を経て、ぬくもりを描くデザイナーへ
「子どものそばで働ける私に」——看護師から一歩踏み出したデザインへの道
今回は2025年にWebデザイン講座を受講し、受講料無料キャンペーンに選出された紅林遥さんにお話を伺いました。
ー 受講前の仕事、家庭環境、ライフスタイルについて教えてください。
新卒で看護師として5年間勤務していました。
その後、結婚・妊娠・出産を機に退職し、専業主婦となりました。
現在は夫と息子の3人で暮らしています。
ー 今回受講したスキルに興味を持ったきっかけは何ですか?
ずっと専業主婦をしていましたが、家計は厳しく、息子を保育園に入れて働くことを考えていた矢先、息子が入院することになりました。
辛そうにしている息子を見た時に、この子のそばにずっといてあげたいと思うようになりました。
自宅でも何かできないかと調べていたときにWebデザイナーとういう仕事があることを知り、興味を持ちました。
ー (受講前において)今回受講したスキルとPCスキルはどのような状態だったのか教えてください。
Webデザインは全くの初心者で、バナーという言葉すら知らず、Photoshopについても知りませんでした。
PCスキルもほとんどなく、ExcelやWordという名前を知っている程度で実際には使うことができませんでした。
さらに、MacBookも持っていなかったため、スクールからお借りして受講しました。
ー スクールに通うことへの不安はありましたか?(時間、費用、スキル習得など)
1歳児を自宅で保育していたため、しっかり学習時間を確保できるか不安でした。
費用についても、当時は無職だったので夫にお願いして支払ってもらいました。
家計が厳しい中で申し訳ない気持ちも強くありましたが、その分「技術を身につけて絶対に受講料無料キャンペーンを受賞するぞ」という気持ちになったのを覚えています。
デザインスキルもPCスキルも全くなかったため、ついていけるかどうかについてもかなり不安がありました。
ー 講座内容で印象に残っていること、役に立ったことは何ですか?
第一回目にPhotoshopの使い方を学んだときのことが、一番印象に残っています。
初めてPhotoshopというアプリを使いましたが、多くの機能があり、それを覚えていくのが本当に楽しかったです。
講義中に教わった技術を講義後にもいろいろ試してみたり、課題のバナーを作ってみたりするうちに、どんどんPhotoshopの魅力に引き込まれていきました。
振り返ると、自分で積極的に試したことが、後々のバナー制作にも役立ち、とても良かったのだと思います。
ー 「学習」と「仕事(家事、育児も含む)」の両立について、工夫したことを教えてください。
PCは息子が寝ている時間しか触れなかったため、夜に息子が寝た後の時間と、朝に息子が起きる前の時間を有効に活用しました。
睡眠時間は削られてしまいましたが、この時間が最も落ち着いて作業できる時間だったので、確保して良かったと思っています。
ー サポート体制について、利用した感想を教えてください。
私にとっては、PCの貸し出し制度が本当にありがたかったです。
PCがなかったためにデザインの勉強をしたくてもできなかったので、この制度はとても嬉しかったです。
最終的には、そのまま購入させていただきました。
ー スクール卒業後の現在の活動状況について教えてください。
現段階ではまだお仕事には繋がっていませんが、自分のやりたいデザインについて追加で学んでいます。
また、ポートフォリオを充実させるために自主制作にも取り組んでいます。
ー 今後、目指していく働き方について教えてください。
子供のそばで安定した収入を得られるよう、フリーランスデザイナーとして頑張っていきたいです。
ー Fammスクールをおすすめするポイントを教えてください。
子育て中のママに特化したサポートがあるため、安心して受講することができます。
さらに、卒業後のサポートが充実している点も嬉しいポイントです。
ー 受講を迷っている方、または既に受講を予定している方に向けてアドバイスをお願いします。
スクールでは基礎をしっかりと教えてくれます。
あとは、自分がどれだけ理解し、努力できるかによって今後の可能性が広がるかどうかが決まると思います。
受講を迷っている方は、まず行動してみるべきです。行動しなければ何も変わりません。
受講を予定している方は、教わった基礎をどれだけ自分のものにして応用につなげていけるかが勝負です。
PC初心者の私でもできたので、皆さんも絶対にできます。
一緒に頑張りましょう!