写真と動画で彩る、私だけのクリエイティブ旅

「家族のそばにいながら、クリエイティブなスキルを磨く」
—— 子育てと仕事を両立し、新たなキャリアへ踏み出した1ヶ月

今回は2025年に動画クリエイター講座を受講し、受講料無料キャンペーンに選出された倉持里奈さんにお話を伺いました。


ー 受講前の仕事、家庭環境、ライフスタイルについて教えてください。

2020年より写真館でファミリー向けのアルバムデザイナー・レタッチャーをしています。
在宅でのパート勤務です。家族はシステムエンジニアの夫と小学6年生(中学受験生)の娘の3人家族です。

子供が小学校に上がるまでは、歌や作編曲、ナレーター、イベントの仕事などで出張が多く、祖父母に子供を見てもらっていましたが、小学校のうちは側にいてあげたいと思い、在宅勤務を始めました。


ー 今回受講したスキルに興味を持ったきっかけは何ですか?

現在の仕事は写真編集や印刷物の制作がメインですが、子供の頃からの趣味であった動画制作と、これまで学んできた音楽や声の仕事のスキルを組み合わせて、新しいことを始めたいと思うようになりました。


ー (受講前において)今回受講したスキルとPCスキルはどのような状態だったのか教えてください。

小学生の頃からWindowsを使用し、家では学習ソフトで勉強し、学校ではPowerPointを使ったスライド作成に夢中になっていました。
大学生からはMacを使用し、音大にて音楽制作と動画制作を学びました。
その際にPhotoshopやPremiereと出会い、どハマりしてAdobeに課金を始めてからもうすぐ20年になります。
自身の結婚式や子供の成長記録、仕事、趣味などで動画や写真編集、スライドショー制作に活用してきました。


ー スクールに通うことへの不安はありましたか?(時間、費用、スキル習得など)

躓いた時に挫折してしまわないかという不安があったため、しっかり調べて自分に合ったスクールに入るため、他社のカウンセリングも受けて比較検討をしました。
そのうえで、Fammの1ヶ月短期集中のオンライン双方向授業や、卒業後のスキル習得やサポートに魅力を感じ、Fammに決めました。
リスキリングの適用や受講料無料キャンペーンも費用面で背中を押してくれました。


ー 講座内容で印象に残っていること、役に立ったことは何ですか?

講義の中で、先生が初心者にありがちなミスについて教えてくださったことが印象に残っています。
書籍では正攻法は載っていますが、失敗談はなかなか得られない情報なので、とても心に響きました。
また講義開始前のログインのタイミングで、運営の方が緊張をほぐしてくださったり、先生に積極的に質問できるよう声をかけてくださったことも嬉しかったです。

ー 「学習」と「仕事(家事、育児も含む)」の両立について、工夫したことを教えてください。

受験生がいることもあり、受講を検討している段階から家族に相談をしていました。
受講月が確定してからは、「ママは1ヶ月間、動画の勉強に全力で挑むから!」と宣言し、幸運なことに家族からも応援してもらえたため、理解と協力を得ることができました。

工夫した内容は以下のとおりです。

・学習面
朝4時に受験生の娘と一緒に起床して学習時間を確保しました。
オンライン自習室を契約して空き時間を有効活用し、講義で学んだ内容はすぐに復習しました。
また、移動中やマシンウォーキング中にも講義やYouTube動画を視聴してインプットを増やしました。
さらに、ショートカットキーなどソフトの使い方を身につけるために、なるべく毎日Premiere Proを触ってアウトプットを重ねました。
仲間の制作物や先生の添削コメントにも目を通し、自分の制作物に活かすよう努めました。

・仕事面
本業はテキパキと終わらせて残業が生じないように工夫し、卒業制作前には有給を取得して時間を確保しました。

・家庭・育児面
週末にまとめて多めに調理し、冷凍食品や惣菜、お弁当も活用しました。
洗濯物は畳まずに仕分けBOXへ投げ込むなど、家事を効率化しました。
卒業制作やコンペ締切前で睡眠時間が減りがちなときは、塾の送迎を夫に代わってもらいました。
また、子どもには「家族の一員として、自分でできることは自分でやる」という意識を持ってもらうようにしました。


ー クラスメイトとの交流はありましたか?

Discordの雑談コーナーでは卒業後の近況などを伝え合い、刺激をもらっています。
またクラスは異なる同期の方や卒業生の先輩方ともXやDiscordで情報交換をしており、視野が広がりました。


ー サポート体制について、利用した感想を教えてください。

卒業後も1ヶ月間(延長ありがとうございます!)先生に制作物のフィードバックをいただけて、自信を持つことができました。
オンラインサロンでは選択したスキル以外の講座も受講できるため、今後の可能性を広げられそうです。

ー スクール卒業後の現在の活動状況について教えてください。

まずは実績を作りたいと思い、友人のお店の動画制作に取り組んでいます。
またYouTube動画やショート動画で伸びているコンテンツを分析したり、Fammの応用講座の動画でさらなるスキルアップを目指しています。


ー 今後、目指していく働き方について教えてください。

最初はキャリアシフトコースで転職を考えていましたが、Fammでの面談や活躍している方々の話を聞くうちに、継続的に収入を得られるようになればフリーランスとして制限なく働けて、自分に合っているかもしれないと思うようになりました。

これまで学んできた音楽や声の仕事のスキルを組み合わせて、「マルチクリエイター」として活躍できるようになりたいです。


ー Fammスクールをおすすめするポイントを教えてください。

1ヶ月の短期集中でステップアップしながら仲間と切磋琢磨できるところが魅力だと思います。
オンライン講義の中では覚えきれない内容もありますが、すぐに動画がアップされるので、終了後に何回でもわかるまで視聴できます。
ノートにまとめたり、講義を見ながら作り直したり、移動中やベッドの上でも耳で聴いて復習したりもできました。
(受講中にコロナに感染した際は、数日間これで乗り切りました。)

仕事や家事育児で時間を作るのが難しい方でも、受講サポートのおかげで自分の時間が確保でき、とても助かりました。
正直、ここまで手厚いのは多くのサービスと比較してもFammだけでした。


ー 受講を迷っている方、または既に受講を予定している方に向けてアドバイスをお願いします。

受講を迷っている皆さん、私も正直とても迷いました。
受験生がいるタイミングで始めることも、物価高の中でさらにお金をかけることも。
しかし、このご時世だからこそリスキリングの補助金も受講料無料キャンペーンも、今度やろうと思った時にはもうやっていないかもしれないと思い、タイミングを逃す方が大きな損をするのではないかと感じました。
受講前のカウンセリングで私の今後の展望を話した際、寄り添って背中を押してくださった担当の方にもとても感謝しています。

時間は有限ですので、思い立ったが吉日だと思います。
この決断ができたのは家族の理解もありましたが、何より「自分に自信を持ちたい」という気持ちからです。
ママになってもいくつになっても、努力は自分を裏切りません。
受講中の方には、恐れずに積極的に先生や仲間とコミュニケーションをとってほしいです。
わからないことは自分で調べることも大事ですが、その時その人にしか聞けない答えもあると思います。
私は最初は探り探りでしたが、他の方の質問で新たな気づきをもらえました。

また、受講料無料キャンペーンにもぜひ挑戦してほしいです。
SNSが不慣れで見る専だった私でも選んでいただけましたし、チャレンジコンペへの挑戦で自分の成長も実感できたので、試行錯誤の時間も楽しんでほしいと思います。