大島朱夏さん(ママ Webデザイン講座)

Fammスクールの卒業生にインタビュー

今回は2025年にWebデザイン講座を受講し、受講料無料キャンペーンに選出された大島朱夏さんにお話を伺いました。

 

ー 受講前の仕事、家庭環境、ライフスタイルについて教えてください。

本講座を受講する前は、転職族で様々な職種を経験してきました。(旅館の仲居、エステティシャン、歯科助手、健診センターの受付と検査補助、保険薬局の医療事務)

2022年に長女を出産したことをきっかけに専業主婦となりました。
2024年に次女も生まれ、現在は夫子供2人(3歳と1歳)猫1匹の家族構成です。
2025年4月に長女が幼稚園に入るまでは、子ども2人を自宅保育していました。

 

ー 今回受講したスキルに興味を持ったきっかけは何ですか?

子育て中でも自宅で何か手に職つけられる仕事って何があるんだろうと調べていた矢先に、たまたまインスタグラムの広告でFammのWebデザインのバナーが流れてきました。
かもそこには今なら受講料が無料になるキャンペーンの文字が!(結構惹かれました笑)
気になって見ていくと、様々な講座がある中でWebデザインは比較的高単価ということを知り、必要なスキルを学んで将来自分がWebデザイナーになることが出来たら魅力的だな~と感じたのがきっかけでした。

 

ー (受講前において)今回受講したスキルとPCスキルはどのような状態だったのか教えてください。

Webデザインが何か、どんな仕事なのかから始まったため、全くの無知でした。
PCスキルもタイピングができる程度で、あとは全くの初心者だったため、うまく扱えるのか不安しかありませんでした。

 

ー スクールに通うことへの不安はありましたか?(時間、費用、スキル習得など)

不安はありました。

まずはお金の問題です。
しばらく専業主婦だったため、費用は夫に頼るほかありませんでした。

また、家事や育児の合間にどれだけ学習時間を確保できるのか、費やせたとして1ヶ月でスキル習得が本当に可能なのかなど、最終的に「よし!通ってみよう!」と決断するまでに悩みました。

 

ー 講座内容で印象に残っていること、役に立ったことは何ですか?

どの講座も印象に残っていますが、1回目の講座でPhotoshopを使って初めてバナーを作成したことです。
先生のお手本を真似しながら作ったバナーが人生初で作ったバナーだったので、私にもできた!という喜びがありました。

役に立った講座はHTMLとCSSの授業です。
普段何気なく見ていたホームページ等の裏側はこんな風になっていたのかと驚きと発見があり、実際に0からコーディングする課題も素人ながらにできるようになり、作品が完成した時は達成感が得られました。

 

ー 「学習」と「仕事(家事、育児も含む)」の両立について、工夫したことを教えてください。

平日は下の子を自宅保育しているので、講座の時間帯は御社提携のベビーシッターと民間のベビーシッターを併用して利用させてもらっていました。
おかげで講座に集中して作業に取り組めました。
上の子が幼稚園から帰ってきてから子どもたちを夜寝かしつけるまでの間は、どうしても学習時間の確保が難しかったので、子どもたちが寝てから予習復習していました。
土日は夫が休みなので、日中子どもたちを見てもらっている隙間時間にしたり、家事育児のタスクを夫が率先して多くこなしてくれたおかげで、平日よりも夜の学習時間を長く確保することができていました。
家族の協力なしに「学習」と「家事育児」はできませんでした。なのでとても感謝しています。

 

ー クラスメイトとの交流はありましたか?

私がクラスメイトとの交流の場として頻繁に利用していたのがXでした。
全員と互いにフォローし合っていたので、その日の投稿にコメントをし合ったりだとか、中でも特に“テーマ別投”は相手の新たな一面が知れたりして、実際に会ったことはないけれど、毎日一喜一憂して乗り切ることができたので、クラスメイトがいる環境で良かったと思える一か月でした。

 

ー サポート体制について、利用した感想を教えてください。

上記でも触れましたが、ベビーシッターのサービスは本当にありがたかったです。
シッターさんを呼ぶこと自体初めての経験で色々と不安はありましたが、娘も楽しそうに過ごしていました。
シッター後の報告書も丁寧に記載されており信頼できました。

Zoomで少人数での授業は質問もしやすかったですし、講師の先生も一つ一つ丁寧に、時には説明をかみ砕いて授業を進めてくださったので、挫折ぜずに取り組むことができました。
講義後にその日のアーカイブ動画が残ってくれるので、復習にすごく活用させてもらい助かりました。

 
 

ー スクール卒業後の現在の活動状況について教えてください。

現在は主に講座で学んだ技術を忘れないために、同じツールを利用して常にアウトプットしたり、息抜きがてらWebデザインに関する書籍を読んで、インプットしたりしています。
講座では触れなかったデザインツールも扱えるようになりたいので、習得できるように少しずつ練習しています。
また、ポートフォリオ作成に必要な作品を増やすため、地道にバナーやLPの制作を進めています。

 

ー 今後、目指していく働き方について教えてください。

最終的にはWebデザインを本業として自立できる働き方を目指しています。
まずは小さな案件を一つずつ丁寧にこなして実績を積みながら、自分の得意なジャンルやスタイルを見つけていきたいと考えています。

 

ー Fammスクールをおすすめするポイントを教えてください。

ママの方には特におすすめしたいポイントがたくさんあります。

まず、シッターの無料サービスがあることで、自宅保育をしている方でもお子さんを預けて授業に集中できる点がとても便利です。
自己手配の場合でも一部負担してくれるところが嬉しいポイントです。

また、1ヶ月の短期集中型で、忙しいママでも続けやすい点も大きな魅力です。

さらに、少人数制で、一緒に学ぶ仲間(同期)と励まし合い、称え合いながら学習できる点が一番大きいかもしれません。
私が1ヶ月間くじけずに頑張れたのも、仲間がいたからだと思います。
大人になってから初めましての人たちと交流する機会はなかなかないので、新鮮で楽しかったです。

 

ー 受講を迷っている方、または既に受講を予定している方に向けてアドバイスをお願いします。

受講にはそれなりの費用がかかるため、「自分に本当にできるのかな」と不安に感じる方も多いと思います。
私自身もパソコンにほとんど触れてこなかったので、始める前はとても迷いました。

しかし、思い切って一歩踏み出してみたことで、「やって良かった」と心から思えるようになりました。
ありがたいことにキャンペーンで受講料が無料になったのも嬉しかったですが、それ以上に学んだことをしっかり形にでき、それを評価してもらえた経験が自信につながりました。

少しでも興味がある方は、まずは一歩踏み出してみてほしいです。
やってみないと分からないこともたくさんあると思いますが、挑戦した先に得られるものは大きいと思います。