佐藤瑠美さん(WOMAN Webデザイン講座)
Fammスクールの卒業生にインタビュー
今回は2025年にWebデザイン講座を受講し、受講料無料キャンペーンに選出された佐藤瑠美さんにお話を伺いました。
ー 受講前の仕事、家庭環境、ライフスタイルについて教えてください。
研修施設で営業事務・運営アシスタントの仕事に4月末まで携わっていました。
独身で5月から退職したため、自分のペースで学習を進められる環境としてFammスクールを受講しました。
休息期間でもあるので、日々はのんびり過ごしつつ、学習を中心に時間を使うようにしています。
ー 今回受講したスキルに興味を持ったきっかけは何ですか?
過去にWebデザインを学んだことはありましたが、ツールの使用方法や基礎知識のみで、デザイン自体を学べず、実績がないことが厳しい時代だったため挫折した経験があります。
その後、働く環境を自由に選べることに魅力を感じ、クリエイティブな仕事に挑戦したいという思いが強くなり、改めてWebデザインに挑戦したいと考えるようになりました。
そのタイミングで目にした「受講料が0円になる」という広告に魅力を感じ、Fammのカウンセリングを申し込みました。
カウンセリングで、卒業後のサポートや案件保証があること、学習集中サポートやPCレンタルが可能であることを知り、勇気を持って受講を決意しました。
ー (受講前において)今回受講したスキルとPCスキルはどのような状態だったのか教えてください。
十数年の事務職経験があるため、PC作業にはそれなりに慣れていました。
しかし、コーディングの知識はほとんど覚えておらず、Photoshopなどのツール操作についてもすっかり忘れていたため、改めて学び直す必要がありました。
ー スクールに通うことへの不安はありましたか?(時間、費用、スキル習得など)
退職のタイミングでもあったため、スクールに通う決断にはかなりの勇気が必要でした。
勉強の習慣がなく、苦手意識もあったため、1か月受講した後に自分一人で学習を進められるか、スキルを高めていけるか非常に不安でした。
また、手持ちのPCのスペックが足りなかったため、レンタルPCを利用できたことはとても助かりました。
ー 講座内容で印象に残っていること、役に立ったことは何ですか?
講座内容は短期間で多くのことを詰め込まれていたため、情報量の多さに圧倒されました。
私のクラスの授業では、何度も動画を見返して復習することが前提で、置いてけぼりにされることもありましたが、多くの情報を伝えようとする講師の熱意を感じ、私も頑張ろうと思えました。
デザイン面では、どの制作会社でも新人は最初に1年間ほど模写を続けるという話を聞き、オリジナルを作る前にたくさんの模写を行う重要性を学びました。
完璧を目指してプロの作品を模写することで、多くの気づきを得ることができています。
ー 「学習」と「仕事(家事、育児も含む)」の両立について、工夫したことを教えてください。
独身で仕事も退職したタイミングだったため、家事や育児といった責任はありませんでした。
しかし、勉強時間を確保するために、日常生活の中でゆるくではありますがスケジュールを組むよう意識していました。
ー クラスメイトとの交流はありましたか?
キャンペーン施策を通じて、Xで同期の方たちとつながり、交流する機会をいただいています。
お互いの取り組みを目にすることで、「自分も頑張らなければ」と刺激を受け、モチベーションを保つことができています。
ー スクール卒業後の現在の活動状況について教えてください。
まずは「作れます!」と自信を持って言える作品を一つでも作れるように、バナー制作を中心に勉強しています。
現在はFammの実践型トレーニングプログラムに参加し、フィードバックを受けながら制作物を作成しています。
また、退職して時間がある今のうちにまとめて学習したいと考え、制作会社が運営する職業訓練を見つけて現在応募中です。
選考に通れば、マーケティングやディレクションの基礎知識も含めた、より実践的なWeb知識を学べるため、即戦力として活かしていきたいと思っています。
ー 今後、目指していく働き方について教えてください。
時間や環境に縛られず自由に働きたいという思いがあるため、まずは副業から始め、最終的にはフリーランスとして独立したいと考えています。
自分のペースで、クリエイティブな仕事を通じて自由に働けるよう成長していきたいです。
ー Fammスクールをおすすめするポイントを教えてください。
Fammの魅力は、サポートが整っている点と、一緒に頑張れる仲間を得られる点だと感じています。
受講中に利用できる学習集中サポートは出費の補助にもなり、PCレンタルも非常に助かりました。
また、人数には限りがありますが、受講料無料キャンペーンの存在も大きな励みとなり、学習への意欲を高めてくれました。
さらに、卒業後にはお仕事保証やトレーニングプログラムが用意されており、実務に近い形でステップアップできる環境が整っています。
キャンペーンを通じて知り合った同期たちとのつながりも励みとなり、卒業後もモチベーションを維持することができています。
ー 受講を迷っている方、または既に受講を予定している方に向けてアドバイスをお願いします。
勉強についていけるか、スキルアップできるのか、不安に感じる方もいるかもしれません。
1か月と短い期間のため、自己学習が非常に重要になります。
私も勉強が苦手で不安でしたが、何をどのように学べばよいか分からない状態から、同期や卒業生の取り組みを見て刺激を受け、多くのことを参考にさせてもらいました。
また、クラスごとに進行方法や特色が異なるため戸惑うこともありますが、講師の先生方はそれぞれ最短ルートを示してくれると感じています。
受講中に説明の合間で呟かれたことや、先生からの補足資料に目を通すことで、知識を深めていくことができます。
卒業後もトレーニングプログラムなど、少しずつステップアップできる環境が整っているため、安心して挑戦できます。
「無理なく続けていくこと」が最も大切だと思っており、焦ることもありますが、人と比べず一歩ずつ進むことを意識しています。
何より、同期や卒業生とのつながりが心強く、モチベーションを保つ支えになっています。