【主婦の方必見】在宅でできるオススメの仕事ランキングTOP5

在宅でできる仕事というのは、主婦の方にとって非常に魅力的な仕事の1つです。
好きな時間、好きな場所で働き、中にはサラリーマンの給料の何倍もの収入を手にする人も出てきました。
稼げるという情報を耳にして、自分も在宅で仕事をやってみようと思っている人も多いのではないでしょうか。
そんな在宅で仕事をして、収入を得たいという方にどういう仕事があるのか紹介したいと思います。
そして最後に、オススメの仕事をランキング形式で紹介したいと思います。
それぞれの仕事に対してメリットデメリットを紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね!

主婦の方が在宅でできる仕事にはどんなものがあるの?

まずは主婦の方が在宅でできる仕事にはどんなものがあるか紹介します。
稼ぎやすいものや、ちょっとの時間で取り組めるものなど、正直どれを選べばいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか?
今回は主婦の方が在宅でできる仕事という条件に加え、『簡単に始められる仕事』に焦点を当てて紹介していきます。

在宅でできる仕事にはどんなものがあるの?

まずは主婦の方が、在宅でできる仕事には一体どのようなものがあるのか、紹介したいともいます。

・商品を仕入れて販売する「物販ビジネス」
・自分のスキルを使って案件を受注する「クラウドソーシング」
・株式投資やFX、仮想通貨といった「投資」
・仕事のバリエーションが多い「内職」
・ポイントサイトを活用した「ポイ活」

などあげればキリがありませんが、在宅でできて簡単に始められる仕事というのは結構な数があります。
さらにその中でも人気の仕事もあれば、ほとんど人気がない仕事もあります。

では在宅でできる仕事の人気の条件は、一体どのような条件なのでしょうか。

在宅でできる仕事の人気の条件とは

在宅でできる仕事の人気の条件は、4つあります。

・時間に融通が効く
・未経験OK
・高収入
・副業、Wワーク可

という条件の仕事が、主婦の方にとって魅力的に感じるようです。

ただ年代によってこの中でも重視するところが違っており、例えば就学前のお子さんがいる家庭では、「時間に融通が効く」という条件が最も求められているようでした。
逆に中学生や高校生のお子さんがいる家庭では、ある程度時間には余裕があるので、「高収入」や「副業・Wワーク」可能」という条件が好まれる傾向にあるようです。

在宅ワークのメリットとは

また主婦の方が在宅で仕事をするメリットとしては、

・時間の都合がつけやすい
・出勤する必要がないので、その分家事ができる
・働く場所を選ばない

など様々なメリットがあります。
最近ではテレワークを推奨する企業も増えてきていますので、今後在宅で仕事をされる方はどんどん増えてくるでしょう。

逆に在宅で仕事をするデメリットとしては、

・運動不足になる
・コミュニケーションが希薄になる
・直接教えてもらう機会が減る

などが挙げられます。

特に、「運動不足になる」というのは、個人的には大きなデメリットだと思っていて、多くの企業がテレワークを推奨する中で、「体重が増えた」「体が鈍ってしまった」などの意見を多く聞きます。

そのため、在宅で仕事をするためには、「自分をしっかりと管理できる」ことがとても大切で、体の不調を訴える前に日々健康管理をしていかなければいけません。

主婦の方にオススメの在宅でできる仕事ランキングTOP5

ここから「主婦の方にオススメの在宅でできる仕事ランキングTOP5」を発表していきます。
これから挙げる仕事の内容を参考に、選んでいただければと思います。

5位内職

まずは第5位の「内職」です。
内職は昔から代表的な主婦の方が在宅でできる仕事の1つでした。
仕事内容も多岐にわたり、チラシの同封作業や商品の袋詰めなどが今までの主流でしたが、現在はインターネットを活用した内職というのも増えてきています。

例えば、ECサイトの出品情報の修正やスプレットシートにコピペする作業など、どんどん仕事内容が増えつつあります。
内職は特別なスキルなどは不要なことが多いので、誰にでも始められてハードルが低い仕事と言えるでしょう。

メリットとしては、仕事内容が簡単であることと自分のペースで作業を進めることが出来ることです。
逆にデメリットとしては、単価が安く1つ商品を袋詰めして0.5円という報酬しか発生しない点です。

インターネットの内職の方が、単価が高い傾向がありますので、これから内職を始められる方は、インターネットの内職というものを検討した方がいいと言えるでしょう。

4位ポイ活

続いて第4位は、ポイントサイトを活用した「ポイ活」です。
ポイ活と聞いてイメージも湧かない方もいると思うので、簡単に説明をすると
Hapitasなどのポイントサイトで、商品を利用したり購入したりするとポイントが付き、そのポイントを現金に変えることができます。

例えば、有料の音楽配信サービスに登録すれば1,500ポイントといった感じで、ポイントを貯める活動のことを「ポイ活」と言います。

メリットは、内職同様に誰でも始められることです。
逆にデメリットとしては、内職よりも単価は高いのですが、それでも有料サービスを利用しないとせいぜい3ポイントくらいしかポイントを獲得することができません。
そのためまとまったお金を稼ぐまでに、時間がかかります。
ちなみにポイントの換金率は各サイトで異なるので、しっかりチェックしておきましょう。

3位投資

続いて第3位は「投資」です。
最近ではスマホでも株式投資やFXをすることが出来るようになりました。
各証券会社のサービスも向上していて、初心者からでも簡単に始めらるようになっています。
また、今まで紹介した内職やポイ活と比べてリターンが大きいというメリットがあります。

反対に、FXなどに代表されるレバレッジをかけて投資をする場合、大きなリスクが伴ってしまうことがデメリットとして挙げられます。
レバレッジとは、手持ちの資金以上のお金を売買に当てて、大きなリターンを得るという方法です。
お小遣いが欲しい程度であれば、レバレッジをかけない方がいいでしょう。

2位フリマアプリで商品売買

続いて第2位は、「フリマアプリで商品売買」することです。
主婦層の方でメルカリを使ったことないという方は少ないと思いますが、このようなフリマアプリに自分の商品を出品して、お金を得る仕事です。
この仕事についても、誰でも簡単に始めることが出来るので、ハードルは低いと言えます。
また、仕事内容についても商品を仕入れて出品し、売れれば発送するだけなので始めやすいし続けやすい簡単な仕事であることがメリットと言えるでしょう。
さらに、稼げるようになるまでに時間がかからないというのもメリットの1つです。

反対に、商品を仕入れるためにどうしてもお金がかかるので、売れるまで時間がかかってしまうと、それだけ資金を回収するまでに時間がかかり資金繰りを悪化させてしまう可能性があります。
誰でも始めやすく安く、簡単な仕事内容なのですが、しっかりと資金管理ができる人でないと厳しいかもしれません。

1位 クラウドソーシング

第1位は「クラウドソーシング」です。
この仕事は、ココナラやクラウドワークスといった、クラウドソーシングサイトで仕事を請け負うという内容です。

1位にした理由としては、仕事を受けながらスキルが身につくからです。
スキルを身につけて報酬をあげるだけなく、今度はそのスキルを人に教えてお金を頂いたり、色々と応用が効くようになるからです。
初心者向けの案件も多いので、これから在宅で仕事を始めたいという方にとってはぴったりだと思います。

初心者向けの案件の単価が安いということがデメリットに上がりますが、それでも内職やポイ活に比べれば報酬は高いと言えます。

まとめ

ここまで主婦の方が在宅でできるオススメの仕事を紹介してきました。
自分にあった仕事が見つかりましたか?
ランキングで紹介した仕事以外にもたくさんあるのですが、それらの仕事と比べてもクラウドソーシングサイトを活用して、自分のスキルを上げていくことが最もいい仕事と言えます。

在宅で仕事ができ、リスクもなく、さらにスキルが身につく仕事というのは探してもほとんどありません。
主婦の方でこれから在宅でできる仕事をしたいと考えているならば、まずはクラウドソーシングサイトで初心者向けの案件をやってみることをオススメします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Fammcareer3