東京在住の主婦におすすめの在宅ワークとは
今回は、「主婦におすすめの在宅ワーク」についてご紹介します。
最近は色々な企業がテレワークを推奨しており、在宅ワークの波は年々大きくなってきています。
一昔前だと、「内職」や「パート」にいくしか、主婦の方が稼ぐ方法はありませんでしたが、最近だと家に居いながらでもしっかり稼いでいる人が増えています。
例えば、フリーランスとしてプログラミングをして稼いだり、企業からの依頼でホームページを作成したりと、主婦の方が在宅でできる仕事は多岐にわたります。
ただ、あまりに種類が多すぎて、今在宅ワークを探している方には、「どれがいいかわからない」という状態になっているのではないでしょう?
そんな方にこの記事では、主婦の方にオススメの仕事を3つ紹介したいと思います。
東京在住の主婦が在宅ワークする理由
主婦の方で在宅ワークを探している方は、本当に大勢いらっしゃいます。
子供の成長とともに必要なお金が増える一方で、旦那さんの会社の給料が上がらないという状況の方が大半ではないでしょうか。
特に東京在住だと物価も高いので、余計に苦労しますよね。
そして、世帯ごとに色々理由はあると思いますが、在宅ワークをする大きな理由を3つ挙げておきます。
このような悩みを持っている方は、すぐにでも在宅ワークを探された方がいいと思います。
労働時間が自由でサービス残業がない
主婦の方が在宅ワークをする理由の1つ目が、「労働時間が自由でサービス残業がない」ということです。
どうしても女性の方だと子育てをしながら仕事をしなければいけないので、毎日会社に通うこと自体が負担になっていることもあります。
毎日この状況だと非常に大変だと思うので、労働時間が自由でサービス残業がない在宅ワークを望まれることもよくわかります。
満員電車や人混みを避けられる
2つ目が「満員電車や人混みを避けられる」です。
特にコロナウイルスが蔓延している今だから、このように思われる方も多いと思います。
どうしても家族にはうつしたくないし、自分も感染したくないと思うのは当然ですよね。
そのため、今満員電車や人混みを避けたいという理由で、在宅ワークを探されている方がとても大勢いらっしゃいます。
保育代などの出費がない
続いて「保育代などの出費がない」というのも主婦の方が在宅ワークをする大きな理由になります。
特に東京は、保育代が非常に高く、月々3-5万円程度かかります。
1人でこれだけかかるので、子供が多い世帯では家計を圧迫する要因にもなりかねません。
だから、自由な時間に仕事をして自分で子供の面倒を見る事ができるので、在宅ワークが人気になっているのです。
子育て主婦なら尚更おすすめの在宅ワーク
主婦の方の中でも、特に現在子育てをしている主婦の方に在宅ワークはオススメです。
オススメする理由は、時間の融通が効くとだけではなく、さまざまな面で子育てをしている主婦の方と在宅ワークは相性が良いからです。
ではどんなところで、子育て中の主婦の方と相性が良いのか見ていきましょう。
子育て中の主婦を応援している企業が実は多い
実は、今子育てをしている主婦の方を応援する企業は物凄く増えてきています。
例えば、保険会社大手の「日本生命」は、サテライトオフィスの設置やテレワークのトライアルなど実施しています。
その他の企業も、子育てと仕事を両立し、在宅でできる環境を整えることに注力されている企業も多いです。
このような風潮は今後、年々増加傾向にあるため、子育て中の主婦の方でも在宅でいながら仕事を続けられるようになってきています。
子育てはお金がかかる
子供を0歳から22歳まで育てるために、約2,1002100万円くらい必要だと言われています。
1人でこの金額がかかってくるので、2人3人の子供がいる世帯では、この金額の2倍3倍の費用がかかってきます。
生活するだけでいっぱいという家庭であれば、子供を保育園に預けることも難しくなると思います。
それに加えて、子育てをしながらだと働く時間が取れない事が多いので、自由な時間に働く事ができる在宅ワークは、非常に相性が良いと言えるでしょう。
妊娠中でも在宅ワークなら働ける
一般的には妊娠後、ギリギリまで働いて出産のタイミングで休暇を取るという方が多いと思います。
ただ、妊娠中となると体がしんどかったり、腰が痛くなったりと、会社に行くこと自体が負担になってしまうことも少なくありません。
こんな時、自宅にいながら仕事ができる在宅ワークだと、会社に行く必要もないし自分のペースで仕事ができるので、非常に相性が良いと言えます。
主婦に向いてる在宅ワークのご紹介3選
冒頭でもお伝えした通り「主婦の方に向いてる在宅ワーク」を3つ紹介したいと思います。
これから紹介することは、特別な経験やスキルがなくても初心者から始められる仕事です。
もちろんスキルがあった方が有利にはなりますが、身構えることなく見て頂ければと思います。
エンジニアでキャリアアップ
まずは、エンジニアです。
エンジニアというとWebシステムを構築したり、仕事内容も多岐にわたります。
以前だと男性がする仕事というイメージが強かったエンジニアですが、最近では女性のエンジニアも増え活躍されている方も大勢いらっしゃいます。
そして、未経験からでも初めて始めてキャリアアップされている方もいます。
少し前だと、エンジニアスクールなるものはほとんどなく、どこかの企業に属して技術を身につけるしかありませんでした。
しかし今では、エンジニアを養成するスクールや、数々のプログラミングスクールが現れ誰でも初心者から学べる環境になりました。
だからエンジニアの仕事を在宅でするという方が増えてきたのです。
ちなみにクラウドソーシングサイトなどで見ていただ頂ければわかるのですが、エンジニアに対する案件数が圧倒的に不足しているので、案件単価は非常に高額となっています。
今最も注目されている在宅ワークと言えるでしょう。
好きを活かしてWebデザイナー
続いては好きを活かして働く「Webデザイナー」です。
WebデザイナーはPhotoshopやイラストレーターのような画像加工ソフトを使用して、インターネットサイトのデザインを作る仕事です。
Webデザイナーに関していうと、どこかの企業に属しているというわけではなく、フリーランスとして活動されている方が多いという印象です。
そして、エンジニア同様に「Webデザイン」を教えてる学校たるものが増え、初心者からでもWebデザインを学べるようになりました。
家事や育児と両立しやすいWebライター
最後は、家事と育児と両立しやすいWebライターです。
Webライターというのは、ホームページの記事のライティングをしたり、ブログ記事を書いたりする仕事です。
一般的には、1文字あたり1.2円といった報酬体系である事が多く、期限内であれば全て自分のペースで仕事をする事ができます。
Webライターに関してもデザイナー同様に、どこかの企業に属しているというよりはフリーランスとして活動している方が多いです。
ただ、Webライターを学べるところが少なく、最初はクラウドソーシングサイトなどで初心者向けの案件を取って、経験を積んでいくことになります。
最初は単価の安い仕事ばかりですが、続けていると単価がどんどん上がってくるので、コツコツとやれる人にとってはおすすめできる仕事です。
まとめ
旦那さんの給料がなかなか上がらない状況の中、主婦の方達は在宅ワークに興味を持たれていることだと思います。
最近では子育て中の主婦の方を応援する企業も増えてきており、テレワーク可能だったり、サテライトオフィスを準備してくれる企業も出てきました。
今後、在宅ワークの推進や仕事というのはどんどん増えてくる傾向にありますので、主婦の方にとってはより働きやすい環境になってくると思います。
国も副業や在宅ワークを推進してますので、以前に比べれば待遇も良くなりましたしね。
ぜひ空き時間から始められる在宅ワークを見つけ、取り組んでいってもらえたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
主婦・ママ向けFamm(ファム)WEBデザイナースクール