40代未経験でWebデザイナーになるためのロードマップ

昨今Webデザイナーの需要が高まり、40代で未経験からWebデザイナーに転職を考える人が増えています。
その様な方に向けて今回はWebデザイナーになるためのロードマップをお伝えしたいと思います。
40代で未経験からの転職となると「未経験でも大丈夫かな?」「本当になれるだろうか?」と考える方が大半です。

皆さんが御察しの通り、簡単ではありません。
ですが、正しい方向で努力をすれば転職は可能です。
今回はその手順について紹介を致します。

40代未経験でWebデザイナーになるための準備

40代未経験でWebデザイナーになろうと思うと正しく努力しなければなりません。
なぜなら年齢的に若い方よりも時間が限られているからです。
若ければ多少遠回りをしても、取り返す時間がありますが年齢を重ねるとそうも言ってもいられません。
ですので正しく努力し、最短で転職する必要があります。

では、正しく努力とはどのようにすれば良いのでしょうか。
そのためには道筋を知る必要があります。
次項でその道筋をどの様に決めていくのかを説明致します。

Webデザイナーの転職市場を知ろう

転職サイトでWebデザイナーの求人を閲覧すると、様々な条件の求人があることに気が付きます。
ECサイトの運営に携わるWebデザイナー、Webサイト制作に携わるWebデザイナー、Webサイトの運営を行うWebデザイナー等。
Webデザイナーの種類は本当に豊富なので、まず自分がどの様なWebデザイナーになりたいのかを決めておく必要があります。
ゴールを定めることで必要な知識や技能を逆算し、最短で転職を目指し努力する事が40代で未経験の人には必要になります。

また、転職サイトを見てみると年齢制限が緩いことや、40代で入社2年目の方の年収を表示している求人もあることに気がつくと思います。
それほどこのコロナ禍でWebデザイナーのニーズが高まっていてチャンスがあると言うことですね。

40代未経験だからこそWebデザイナーの勉強をしよう

「40代になってWebデザイナーの勉強かぁ。未経験だし仕方ないなぁ。」と思っているそこのあなた。
ご安心ください。この業界は何歳になっても勉強し続ける業界です。
前項で転職サイトを閲覧しゴールを決めたら次は必要な技術や知識を身につけます。

Webデザイナーに必要な技術や知識は大きく分けると下記の2つです。

1,画像の加工技術

2,コーディングの知識

まず画像の加工技術から説明をします。
画像加工には様々な要素があるのですが使うソフトは主に2種類です。

皆さんご存知のPhotoshopとIllustratorです。
これらのソフトを使って、お客様からいただいた素材の画像の加工を行います。

素材となる画像をいただけない場合は、フリー素材から最適な画像を選んでくる必要がありますので、写真選びのセンスも問われますね。

続いてコーディングの知識についてです。
コーディングとはプログラミング言語やマークアップ言語を用いてプログラミングのコードを記述することを指します。

Webデザイナーになるためにはこの知識がほぼ必須となります。

なぜならWebデザイナーがこの知識があるかないかで、作業の工数がグッと変わったり、コーダーの方とのコミュニケーションコストの削減に繋がるからです。

Web制作の料金の大半は人件費が占めているので、この知識のあるWebデザイナーは企業にとってとても貴重な存在となります。

幸い画像の加工の仕方やコーディングの基礎知識に関しては、Youtube等で無料で学ぶことができます。
ですので、基本的な学習に関しましてはお金を払って勉強をする必要がありません。

ただ画像の加工を行うPhotoshopとIllustratorに関してはAdobeCC等で購入する必要があります。
これらは40代で未経験からWebデザイナーを目指す上で必須になりますので、先行投資として購入をしてください。

後ほど回収の方法もお伝えしますのでご安心ください。
上記の知識と技術がついてきたらポートフォリオを作成していきましょう。
ポートフォリオはWebデザイナーに転職する際には必須になります。

私のお勧めはFigmaかCanvaというWebサイトでポートフォリオを作成することです。
Figmaはとても便利なので導入をしている企業が増えてきていますし、Canvaはテンプレートを使うだけでも格好いいポートフォリオを作成することが可能です。

どちらもコーディングをしなくてもいいという点も評価が高いです。

40代未経験からWebデザイナーを目指すなら、まずは副業がおすすめ

Webデザイナーの転職を目指す上で必ず募集要項に入ってくる条件があります。
それが「Photoshop、Illustratorによる実務経験」です。
両方が条件に入っている求人が多いですが、そうでない場合でも確実に片方は条件に入っています。

求人サイトで検索をかけて検索にかかった件数を見ると、主にPhotoshopの実務経験があることが望ましいと考える企業が多い様です。

40代で未経験だけどWebデザイナーとして実務経験を積まなければならない。

一見大変そうですが、実はすごく簡単なんです。
では、どうすれば実務経験は積めるのかご説明致します。

一番簡単なのは友人に画像加工の依頼を貰う事です。
実務とは実際の業務であり、報酬を貰うことが出来ればそれは実務であると考える企業が多いです。
もし友人や知人を頼りたくない場合は、今でしたらクラウドソーシングで画像加工の案件が色々とありますので、そこで仕事を請け負うのがよいかもしれません。

上記の方法を一度でも行えば「実務経験あり」となるわけですね。
特にクラウドソーシングですと仕事の単価を無視すればいくらでも画像加工の仕事があります。
実務経験も積めて報酬ももらえる。

先行投資としてPhotoshopとIllustratorを購入してもこれで賄うことができます。

さらに実績を積めば積むほど、ポートフォリオも仕上がっていきますし、実績が増えていきます。
そうすると自ずと高い単価の案件を請け負うこともできる様になるので、これでちょっとしたお小遣い稼ぎができますね。

40代未経験からの脱却!Webデザイナーへの転職を視野に入れよう

さて、これまで40代未経験からWebデザイナーを目指して来たあなたですが、副業を通して実務経験を積むことができました。
実務経験を積むことが出来たので、これで晴れて転職を視野に入れることができます。
ここまで来たらあともう一踏ん張りなのですが、ここで一つ注意しないといけないことがあります。

求人の募集要項欄にある「Photoshop、Illustratorの実務経験」についてです。
この「Photoshop、Illustratorの実務経験」の内容なのですが実は2種類あります。
「Photoshop、Illustratorの実務経験」とだけ書かれている求人と「Photoshop、Illustratorの実務経験○年以上」と書かれている求人です。
副業として実務経験を積んだ状態にありますので当然後者の「実務経験○年以上」に応募することは難しいです。

ですので、未経験から転職を狙うのであれば、前者の「実務経験」とだけ書かれている企業になります。
その点だけに注意をしてガンガン転職活動を行いましょう!

【まとめ】40代未経験でもWebデザイナーになれる!

以上が40代未経験でWebデザイナーになるためのロードマップの説明になります。
決して簡単ではないですが、簡単だと思って40代で未経験からWebデザイナーを目指す人はいません。
それでもWebデザイナーになりたいと言う情熱があるから人は転職を望みます。
皆さんの持っている情熱があればきっと転職は可能です。

今回の記事を参考に転職をして頂けると幸いです。

Fammcareer6