未経験からWebデザイナーになるには?
働き方がガラッと変わり、それに伴った転職等で未経験からWebデザイナーを目指す人が増えています。
Webデザイナーは環境に左右されず自宅で働くことも可能な職種ということもあり、とても人気のある職種です。
今回は未経験からWebデザイナーになるための勉強方法や、必要な機器、ツール等の説明をします。
未経験からWebデザイナーになるには効率の良い勉強をしよう
未経験からWebデザイナーを目指すためには効率よく勉強をしなければなりません。
この記事を見ている人の中には転職でWebデザイナーを目指している方もおられると思います。
そういった方は身にしみてよくわかると思うのですが、時間は待ってはくれません。
ですので、現役デザイナーに追いつくためにも効率よく勉強して一早く転職をしましょう。
まずはコーディングから勉強
コーディングの勉強はWebサイトの仕組みを理解するために最適な勉強法と言えます。
Webデザイナーになるのにコーディングの勉強から?と思う方もおられるかもしれません。
もうすでに勉強をされている方はコーディングの勉強をすることに疑問を持つかもしれません。
その疑問に思うことも勿論正解です。
Webサイトの仕組みやコーディングの知識は必要不可欠です。
デザインをしっかりと考えてコーダーにデータを渡した後、あなたの目で見ておかしな点があれば見つけることができます。
また、クライアントから提示された金額内で納めるためには工数の調整が必要になってきます。
その工数の調整のために自分からクライアントに提案のできるデザイナーは信用されますし、後々仕事を行うコーダーも仕事をしやすくなります。
このコーディングの知識の有無で仕事の幅と環境がガラリと変わりますので、最初にきっちり習得をしましょう。
デザインツールで基礎を学ぶ
次はツールの使い方の勉強です。
Webデザイナーが使うツールというとIllstrator、Photoshop、Adobe XD、Figmaなどがあります。
この中でXDとFigmaは無料で始めることができるのでとっつきやすいと思います。
XDには拡張機能でデザインのCSSをクリップボードにコピーしてくれる機能などがあります。
そう言ったこともあり、これらのツールを使い込む様にしましょう。
そうすることで作業時間の短縮につながりますし、現場に出た際すぐに業務に取りかかれます。
デザインの勉強をして楽しさを知る
デザインの勉強は楽しいです。
そして奥が深いです。
勉強の順番で後の方に持ってきましたが本当はコーディングと同時に進めて欲しいと思っています。
コーディングもデザインもとても奥が深いからです。
あまり深い深いと言ってしまうと身構えてしまう人もいるかもしれません。
今はそんなこと気にしないで問題ないです。
デザインは設計だと言われています。
設計ってなんだろう?と思われる方もいると思うので簡単に説明をします。
今あなたは上から文章を読んできましたよね?
そして文章を読む方向は左から右だったはずです。
これが設計です。
「文章はその様に読むのですよ」と設計されているので疑わずその通りに行動します。
この一連の流れが設計なんですね。
Webデザイナーになるために最低限用意したいもの
Webデザイナーになるための事前の準備として用意しておきたい道具を紹介します。
ただお金をかけて用意したほうがいいというわけではありません。
ですので、「必要最低限でこれがあればWebデザイナーとして働けますよ。」というものを紹介します。
パソコン(PC)
これがないとWebデザイナーになるための道のりが相当険しくなります。
Adobeのソフトは重たいので、最低限メモリは16GB欲しいです。
OSはWindowsでもMac選んでも問題ありません。
ストレージは外付けのHDDなどを使えばいいので気にしなくて大丈夫です。
グラフィックソフト
グラフィックソフトはAdobe社のIllustratorとPhotoshopをメインに使います。
月額制で購入すると約5,400円ぐらいになります。
IllustratorとPhotoshopの他に動画編集の勉強なんかをしたい場合はAdobeCCを月額購入する方がお買い得になるので、ご自身で見比べて選んでみてください。
テキストエディタ
テキストエディタはさまざまな種類があります。
大半は無料でダウンロードできますので、参考書などに合わせて使われる方が困難はすくないかと思います。
一応私のオススメを紹介いたしますと、VSCodeと呼ばれるテキストエディタになります。
勿論無料でダウンロードできて色んなYouTuberの方がオススメされています。
気になる方は調べてみてください。
未経験でもWebデザイナーになれる理由
未経験でもWebデザイナーになれる理由を説明します。
未経験だと難しいのではないかと思われる方もおられるでしょう。
ご想像の通り簡単ではありません。
ですが、未経験の方でも慣れますのでご安心ください。
それでは順を追って説明をいたします。
特別な資格は必要ない
Webデザイナーには特別な資格が必要ありません。
パソコン関連の資格や色彩検定等、Webデザイナーに役立ちそうな資格は勿論あります。
ですが、それを持っていてもデザインができなければ評価されない世界なのです。
ですから、脇目もふらずにWebデザインの勉強に当てることをオススメします。
たくさんの勉強法がある
勉強方法が世の中にたくさん溢れていることも未経験から転職しやすい理由の1つです。
Webデザイナーの勉強方法は大きく分類すると2つにわかれます。
書籍やアプリ、YouTube等による独学とオンラインスクール等の受講の2つです。
前者は書籍もアプリも星の数ほどありますので選びたい放題ですし、後者も近年相当増えてきていますので自分に合ったスクールを選ぶことができます。
この様に数多くの勉強方法が用意されているので未経験でもWebデザイナーになることができます。
自分で仕事をすることもできる
Webデザイナーの働き方の1つにフリーランスがあります。
この働き方なら未経験でも簡単になることができます。
税務署に行って開業届を出すだけでOKです。
ただ、この方法は簡単にWebデザイナーになれる反面、給与面は安定するまでは少し険しい道のりかもしれません。
もしこの方法を選ばれるということであれば、まずは副業から始めることをオススメします。
まとめ
Webデザイナーは未経験からなれる理由をまとめてみました。
みなさんが想像される通り、簡単ではない道のりかもしれません。
ですが、現代にはさまざまな勉強方法や実績の積み方が用意されています。
蓋を開けてみると、みなさんが想像されているよりは窓口は広いのかもしれません。
悩むことも勿論大事ですが、一先ず動画等で勉強してみて楽しそうならチャレンジしてみてください。
その一歩であなたの道が切り開けるかもしれないですね。
主婦・ママ向けFamm(ファム)WEBデザイナースクール