Webデザイナー未経験者がフリーランスになることは可能?

「Webデザイナー未経験だけど、フリーランスとして働きたい。」「Webデザイナーとしてフリーランスで食べていきたい。」このような思いを持っているWebデザイナー未経験者は多いのではないでしょうか?

Webデザイナー未経験でフリーランスになるのは、決して簡単なことではありません。ですが、勉強の仕方や仕事のとり方によっては、Webデザイナー未経験でもフリーランスとして活躍出来ます。

この記事では、Webデザイナー未経験者がフリーランスになる為にすべきことや、仕事の獲得方法について解説します。Webデザイナー未経験でフリーランスを目指そうと思っている方は、是非参考にしてみて下さい。

Webデザイナー未経験者がフリーランスになる為にすべきこと

Webデザイナー未経験の場合、勉強から始めることが大切です。勉強方法としては、独学で学ぶ、スクールで学ぶ、など自分にあった選択をして、無理のない範囲で勉強を進めていきましょう。

また、Webデザイナー未経験だからといって仕事をもらえない、ということでもありません。なぜなら、フリーランスで仕事をもらう場合、お客様の満足するWebサイトを形にできることが一番大切だからです。経験年数などは関係ありません。小さな実績から始め、徐々に経験を積んでいくことが大切です。

①Webデザイナーは独学、スクール、どちらが良い?

「Webデザイナーを勉強する際、独学、スクールのどちらが良いの?」という疑問を持っている方も多いかと思います。未経験からWebデザイナーになる場合は、スクールに通うのがおすすめです。
スクールに通うと、プロが添削してくれたり、添削をして修正をする、といった一連の流れを経験することが出来ます。それを繰り返すことによって、スキルが上がります。
Webデザイナー未経験からフリーランスになった人のブログを見ると、多くの人はスクールに通っています。
Webデザイナー未経験の方は、スクールに通うことも検討してみてはいかがでしょうか。

②ポートフォリオの作成

Webデザイナー未経験でフリーランスとして仕事をしていく場合、営業をしないと仕事はとれません。営業をする際に必要なものが、ポートフォリオです。
自分がスクールや独学で習ってきたことをまとめ、ポートフォリオにして、営業をしていくことで、仕事の獲得に繋がります。ポートフォリオを見ている人は、直クライアントの担当者、広告代理店・制作会社の担当者、採用担当が見ている場合が多いです。
これらのターゲットに刺さるようなポートフォリオを作成していくことによって、仕事獲得に繋がります。

③Webデザイナーのバイトやインターンで実績を積む

Webデザイナーのバイトやインターンで実績を積む、という方法もおすすめです。バイトで企業などで働くと、自分で営業をしなくても仕事をもらえます。そして、周りの先輩達に教えてもらいながら、経験を積んでいくことも出来ます。
それに、バイトなので給料も毎月安定して貰えることが多いです。現場で教えてもらいながら、給料を貰えるという感覚です。ここで大切なことは、バイトをするWeb制作会社がどのような企業かということです。自社のWebサイトを制作する会社なのか、他社のWebサイトを制作する会社なのかによって仕事の内容は変わってきます。

Webデザイナー未経験がフリーランスとして働くメリット

Webデザイナー未経験でフリーランスとして働くと、好きな時間に仕事ができて、場所を選ばずに仕事が出来る、というメリットがあります。ここからは、フリーランスになった時の具体的な働き方のメリットについて解説していきたいと思います。

①働く時間が選べる

Webデザイナーがフリーランスとして働く場合、働く時間は特に決まっていません。会社員と違い、作業の開始と終了の時間が決められていないので、仕事の量を調整しながら働くことが出来ます。
フリーランスのWebデザイナーは、小さいお子さんがいる主婦の方や、組織で働くのに向いていないと感じる方におすすめです。自宅にPCとグラフィックソフトがあれば、仕事が出来てしまうので、外に出なくても仕事が出来ます。

②働く場所を選べる

Webデザイナーに限らずフリーランスは、在宅であったり、カフェやコワーキングスペースで作業している方が多いです。在宅での仕事に飽きた、と思ったら、カフェや図書館に行って作業も出来ます。
自分の気分によって働く場所が選べるのもフリーランスの魅力です。また、人間関係のストレスが少ないというのもメリットです。会社員だと合わない上司や部下で悩まされることがあっても、そのようなストレスから解放されます。

③好きな仕事が出来る

会社員の時は、仕事は選べず、自分のやりたくない仕事もやらないといけない、と思っていた方が多いのではないでしょうか?

しかし、フリーランスになると、仕事は自分で営業をして取っていかなければなりません。そのため、自分の嫌だと思う仕事は必然的に少なくなってきて、楽しいと感じる方も多いです。その反面、営業の仕方によっては、なかなか仕事の獲得に繋がらないということもあります。
嫌な仕事を避けることによって、ストレスなく仕事が出来るのは心身ともに健康的な生活に繋がります。

Webデザイナー未経験者のフリーランスの仕事獲得方法

Webデザイナー未経験でも、仕事を獲得することはできます。自分なりに工夫をしていけば、仕事獲得に繋げることができます。ここからは、Webデザイナー未経験でも仕事を獲得する方法について解説していきたいと思います。

知り合いにWebサイトなどを作らせてもらう

Webデザイナー未経験者にとって、一番ハードルが低いのは、知り合いにWebサイトなどを作らせてもらう、ということです。知り合いであれば、人柄などが伝わりやすく、気に入ってもらえれば仕事の獲得に繋がりやすいです。
また、知り合いだと仕事の調整がしやすかったり、報酬がアップしやすいなどのメリットもあります。

クラウドソーシングで仕事を取る

クラウドソーシングとは、企業などが個人に向けて行なってほしい業務をまとめたサイトです。主に業務委託という形で発注をするケースが多いです。
有名なクラウドソーシングとしては、クラウドワークスやランサーズといったサイトがあります。これらのサイトは、毎日数十件、多い時で数百件という数の仕事が募集されています。
WebデザイナーなどのWeb業界は人手不足なところが多く、このようなサイトを使って企業が個人に仕事を発注するケースがあります。

SNSなどで仕事をもらう

SNSを使って自分のポートフォリオなどを紹介し、日々の仕事に対する思いなどをつぶやくことで、それに興味をもった企業や個人から仕事の依頼が来る可能性もあります。
SNSの使い方としては、日々のWebデザインの勉強や仕事のアウトプットとして使用するのがおすすめです。WebデザイナーのようなIT系の職種はSNSと相性が良いので、是非活用してみましょう。

まとめ

Webデザイナー未経験者でフリーランスになって仕事をしていきたい、と思っている方は、勉強の仕方や仕事の獲得方法を学びながら、少しづつ仕事を増やしていきましょう。

最初は少しの仕事量でも、経験を積むことで、大きな仕事の獲得に繋げていくことができます。そして、アウトプットとして、SNSも積極的に活用していきましょう。毎日のコツコツが仕事の獲得に繋がっていきます。

主婦・ママ向けFamm(ファム)WEBデザイナースクール

Fammcareer6