育児も夢もあきらめない、前向きママデザイナーを目指す

「自分のための一歩が、未来の働き方を変える」
—— 育児中に見つけた在宅デザインの道

今回は2025年にWebデザイン講座を受講し、受講料無料キャンペーンに選出された福島夏見さんにお話を伺いました。


ー 受講前の仕事、家庭環境、ライフスタイルについて教えてください。

現在1歳の女の子を子育て中です。
娘と向き合う毎日はとても愛おしい反面、育休中でワンオペということもあり、時間や心に余裕がない状況でした。
ただ、「この時間を自分の成長にもつなげたい」という気持ちが芽生え、子育ての合間にできることを探していました。


ー 今回受講したスキルに興味を持ったきっかけは何ですか?

ワンオペ育児の中で、時間や場所に縛られず働けるスキルが欲しいと思うようになりました。
SNSで在宅ワークやフリーランスとして活躍しているママたちを見て、自分もそうなれたらと思い、Webデザインに強く惹かれたのがきっかけです。


ー (受講前において)今回受講したスキルとPCスキルはどのような状態だったのか教えてください。

PC自体には慣れていましたが、Webデザインに関してはまったくの初心者で、知識もゼロからのスタートでした。
専門用語すらわからない状態でした。
事務職として10年パソコンを使っていたので、タイピングや基本操作には自信があり、そのスキルが学習の助けになりました。


ー スクールに通うことへの不安はありましたか?(時間、費用、スキル習得など)

正直、とても不安でした。
1歳の子どもを見ながらちゃんと勉強できるのか、自分にそんな余裕があるのか分からなかったし、決して安くない費用を払って本当にモノになるのか…と何度も悩みました。
でも、「今の自分を変えたい」「将来につながるスキルを身につけたい」という気持ちが勝り、思い切って一歩踏み出しました。


ー 講座内容で印象に残っていること、役に立ったことは何ですか?

実際にバナーやLPを自分の手で作る実践課題がとても印象的でした。
最初は戸惑いましたが、アウトプットを通して「学んだことが形になる」感覚がうれしく、理解が一気に深まりました。
デザインの知識がゼロだった私でも理解できるように、講座の内容が噛み砕いて丁寧に説明されていたのがありがたかったです。
何より、自分でもここまで作れるんだと自信につながりました。


ー 「学習」と「仕事(家事、育児も含む)」の両立について、工夫したことを教えてください。

「毎日◯時間学習!」と決めるのは難しかったので、日によって学習スタイルを柔軟に変えていました。
お昼寝の30分を動画視聴、夜は1時間だけ作業…というように、少しずつ積み上げる形で無理なく続けました。
講座の日は事前に家事を最小限にして、集中できる環境をつくるように工夫しました。
すきま時間でも続けられる学習スタイルに助けられました。

ー サポート体制について、利用した感想を教えてください。

講座の日にベビーシッターさんをお願いすることで、子どもは安心して遊べて、自分はしっかり学習に集中できる。
どちらにとっても良い時間の使い方だったと思います。
育児との両立に悩んでいる方には、こうしたサポートの活用をぜひおすすめしたいです。

ー スクール卒業後の現在の活動状況について教えてください。

まだお仕事として受注はできていませんが、受講前には想像もできなかったようなバナーやデザインを自分で作れるようになり、自信がつきました。
今は、クラウドソーシングやSNSなどで少しずつ行動を始めているところです。


ー 今後、目指していく働き方について教えてください。

将来的には、子どもと過ごす時間を大切にしながら、在宅でフリーランスとして働けるようになるのが目標です。

自分のペースでスキルアップを続けて、家庭と仕事を両立できる働き方を目指しています。


ー Fammスクールをおすすめするポイントを教えてください。

このスクールは育児中のママに本当に寄り添ったサポートが充実していて、特にベビーシッター制度があるのはありがたかったです。
学習に集中できる環境を作れたのは大きなポイントでした。
1ヶ月の短期集中型で学べるので、だらだらせずにやり切れるのも魅力。
さらに、頑張り次第で受講料が実質無料になる制度もあり、経済的にも心強かったです。


ー 受講を迷っている方、または既に受講を予定している方に向けてアドバイスをお願いします。

私も最初は「子育てと両立できるかな?」と悩みましたが、ベビーシッター制度や短期集中のカリキュラムのおかげで乗り越えられました。
迷っている方には、「完璧を求めすぎず、できる範囲で挑戦してみてほしい」と伝えたいです。

続けることで必ずスキルも自信もついてきますよ。