主婦が仕事で使いやすいおすすめの資格
共働きが増えていく世の中で主婦が職場復帰を考えた時には「手に職を持つ」という選択はとても有利だと言えます。
子育てがひと段落したり、自分の時間を使えるようになった時にも考えるのではないでしょうか。
資格があると職場復帰や稼ぐことにも役立ちます。
今回は主婦が仕事で資格を活かしていく時のポイントや具体的な取得の仕方を紹介していきたいと思います。
職場復帰しやすくなる!主婦が自信を持てる資格
「資格」と一言で言ってもたくさんの種類があります。自分がどんな資格を取得したいのかを考えていきましょう。
スキルや経験を学んでいくことは何歳になっても遅くありません。大人になり自分自身に余裕ができた今だからこそ学びたい意欲が湧くこともあります。
主婦である自分が資格を仕事で活かす時にどんなものがあるかを見ていきましょう。
仕事に直接繋がる資格とは?
いつの時代も必要不可欠なのは医療です。高齢社会が進んでいく中で需要が高まる仕事と言えます。
現場の仕事と事務系のお仕事につながる資格があるので自分が向いている資格を取得しましょう。
介護のお仕事は家事スキルを活かすこともできます。主婦だからこそ活かせることも強みです。
好きなことを学べる資格とは?
自分の好きなことを極めていくことは資格を取る中で1番の喜びではないでしょうか。
好きだからこそ学ぶことができて資格を取りやすなります。自分の好きなことを仕事に生かして資格を取ることで収入を得ることができます。
ヨガインストラクターやネイリストなどは美容が好きな主婦向きです。日頃から自分で行っているようならスクールなどに通うことで正しく学ぶことができます。
アクセサリー作りや手芸が好きなら講師になることもできます。通信講座などを使って資格を取得することができます。
在宅でも出来る仕事の資格とは?
在宅ワークは人気が上がりつつある働き方です。そんな在宅ワークを仕事にしようと思った時に資格を持っていることはとても有利と言えます。
仕事の内容によっては、資格を持つ事で単価が上がりやすくもなります。自分の強みにもなるのでアピールしやすいです。
インターネット関係や事務関係の資格が多くなります。
CADの資格は建築関係などで活躍するイメージがありますがインテリアやアクセサリーなどの業界でも役立てることができます。実務経験がなくても採用してくれる求人も多くあります。
経理や会計事務は事務職の代表と言えます。そんな時に役立つのが簿記の資格です。簿記はどんな仕事にも使うので在宅以外の仕事をすることも可能です。
確定申告なども楽になるので独立を視野に入れている主婦にもおすすめの資格になります。確定申告で役立つ「日商簿記3級」の資格取得に必要な時間は個人差がありますが約20〜50時間ほど必要とされています。
主婦が資格で稼ぐポイント
主婦が資格を取る時には資格を厳選していくことがポイントです。
難易度が高く資格を取ることに時間がかかってしまう資格はあまり効率が良いと言えません。
あくまで仕事で使う資格を取得することなので、仕事で役に立つかという点と難易度は確認して勉強していきましょう。
家族との両立や生活の優先順位などを考えて効率よく資格を取得していきましょう。
①資格がどんな仕事に役立つかを考える
どんな仕事をしたいのかによって、取りたい資格が決まるのは言うまでもないと思います。ですがその先のことを考えていますか?
せっかく資格を取るなら未来の自分も輝く働き方を想像して資格を取りたいですよね。
現代社会は常に進化しています。今だけのことだけでなく未来でも需要の高い資格を取ることで将来もその資格を活かせるかが変わります。
今後ロボットなどができてしまう仕事は必要なくなってしまうかもしれません。
取得を考える資格が世の中でどう必要か考えることも重要です。
②資格を取得する方法と費用を考える
資格を取るには勉強をしなくてはいけません。それには時間と費用が必要になってきます。
効率よく資格を取るためには自分のスケジュールもしっかり確認しましょう。長い時間をかけなくてはならない勉強は尚更です。
費用もしっかり確認して自分にも家族にも無理がないかを考えましょう。
③資格を取るのにかかる時間や難易度を考える
資格を取るには勉強をしなくてはいけません。それには時間と費用が必要になってきます。
効率よく資格を取るためには自分のスケジュールもしっかり確認しましょう。長い時間をかけなくてはならない勉強は尚更です。
費用もしっかり確認して自分にも家族にも無理がないかを考えましょう。
主婦に合う資格の取得方法
資格の勉強法は「これが良い!」と決められた方法がありません。だからこそ自分に合う資格の勉強法は大事なんです。
1日のスケジュールが忙しい主婦が資格取得をするために具体的な勉強法のご紹介です。
それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
①スクール
・メリット
勉強は学校の指定した教材を使うのでカリキュラム通りにすすめていけば学べます。自分でテストなどを選ぶ手間がはぶけます。
分からないことは質問をいつでもできる環境にあるためスムーズにいきやすいです。仲間もできるのでモチベーションも保ちやすいこともメリットですね。
模試試験などもあるので自分の学習レベルがわかることも嬉しいです。
・デメリット
高額な費用がかかります。交通費や外に出ているので時間によっては飲食代などもかかります。 スケジュールはスクールが管理しているのではじめるタイミングが限られています。時間割なども決まっているので欠席や遅刻などをすると勉強が遅れてしまいます。
②通信講座
・メリット
スクールに比べると比較的に安くすみます。
いつでも始めることができて、場所を選ばず勉強することが可能になります。勉強のペースが自分で決めることができて、スタートからスケジュール管理も自由です。
テキストは指定した物を使うので選ぶ手間もかかりません。
こちらもテストがあるので学習レベルが確認できます。
・デメリット
1人で勉強することになるので孤独になりやすいことがあります。
講座によってテキストだけのものがあるので確認する必要があります。
③独学
・メリット
いつでも好きな時にはじめられることです。自分のペースを決めるので気軽さもあります。
費用もテキスト代のみなので1番安いです。
場所を選ぶこともないためどこにいても学ぶことができます。
・デメリット
1人での勉強になるので疑問点があっても自分で解決しなければいけません。
どの程度、自分が理解できているかを確認しにくいこともあります。何となくの勉強をしてしまう可能性もあります。
スケジュール管理や勉強法も自分で立てていくことになります。
まとめ
主婦に限らず年齢を重ねることで自信がなくなってしまったり、臆病になることもあります。
ですが「資格」という武器を持つことで自分自身を売り込むことをポジティブに考えやすくなりませんか?
主婦は自分以外のことをする時間が多く取られがちです。ですが効率よく資格の勉強をすることで仕事に繋がる自身を持つことだってできます。
もちろん長く安定した仕事をすることにも繋がります。
まずは自分が興味の持てる職種を探してみてくださいね!
主婦・ママ向けFamm(ファム)WEBデザイナースクール