ウェブデザイナーのスクールを紹介!あなたに合ったスクール探しを!
ウェブデザイナーを目指している方で、どんなスクールに通えばいいかわからないって方も多いと思います。Webデザイナーは近年成長している業界で、IT化が進む世の中になくてはならない職業です。そんな、人気職業のWebデザイナーになるためスクールの中でもお勧めのものを紹介していきます。
ウェブデザイナーのスクールに通うメリットは?
ウェブデザイナーを目指すために独学という方法もありますが、早く実績を作っていきたいのであれば、特に未経験の方はスクールに通うことをおすすめします。
スクールに通うメリットは、大きく2つあります。
1つ目のメリットは、カリキュラムが組まれているという事です。勉強する内容や順番がしっかり組まれているので、最短ルートで基礎を学び、力をつけることができます。
未経験の方が勉強を始めるときには、何から始めたらいいのかもわからない方も多いので、そういう点でも迷わずに必要なものを勉強することができます。
2つ目のメリットは、講師の方がいるという事です。相談できる方がいる事で、わからないことをすぐに解消でき、1人で悩んでしまう時間を大幅に短縮できます。
特に最初は何がわからないかもわからない、なんてことになりがちなので講師の存在は大きいです。
また、スクールの種類としては実際に通うもの、オンラインで学ぶものもありますので、それぞれのペースに合わせて選んでいくといいです。
さらに、スクールの中には転職のサポートをしてくれるところもあります。このようなスクールを選べば、卒業後の就職に有利になるケースもあるので、そういった点からもスクールで学ぶことはおすすめです。
ウェブデザイナーのスクール選びポイントは?
現在ウェブデザイナースクールは多数あり、その中で後悔しないスクールを選ぶことが大切です。スクール選びのポイントは、金額、期間、講師の質です。
1つ目のポイントである金額については、やっぱり受講料が安いほうがいいという考えもあります。ただ、受講料が安いスクールには注意が必要で、能力の低い講師を低賃金で雇い、それがゆえに安くなってる場合もあります。ですので、安いスクールを選ぶ際は、その理由についてもしっかり確認しましょう。
2つ目のポイントである期間については、なるべく半年以内で卒業できるスクールをお勧めします。なぜなら、ウェブデザイナーとして就職し活躍するには、実務経験が必須であるからです。単にスクールに通っただけでも、基本スキルは身につきますが、実務レベルの力はつきません。そして、実際の就職や転職には実務経験が求められるので、実務経験の無有が重要になります。
そのため、早く実務経験を積むためにも短い時間で基礎スキルを身につけられるスクールを選ぶことをおすすめします。
3つ目のポイントである講師の質については、可能であれば現役のデザイナーがいるスクールがおすすめです。ウェブデザイナーになるための勉強をする中で、やはりわからないところはたくさん出てきます。そんな時に陥りがちなのが、どう解決したらいいかもわからなくなってしまう、という事です。
そんな時に、より現場で活躍されている講師の方がいれば解決のスピードが速くなり、どんどん力をつけられます。また、経験豊富な講師であれば技術的な面はもちろん、人生の先輩としても頼ることができます。
なので、希望のスクールについては必ず講師について調べておきましょう。
ウェブデザイナーのスクール例(CodeCamp)
CodeCampは、未経験の方でも仕事や家事と両立しながら効率的にスキルの習得ができるオンラインスクールです。このスクールは無料体験もできるので、オンラインの授業スタイルに自分があっているかも確認した上で選ぶことができます。通う期間も2ヶ月〜6ヶ月まで選べるので、自分にあったコースを選ぶことができます。
講師陣も経験豊富なデザイナーがそろっており、安心して指導を受けることができます。起業、独立経験のある講師や、大手電機メーカーでハウスエンジニアとして活躍していた講師もおり、自分が今後どのような形でWebデザインの能力を活かしていきたいのか、既にその道を歩まれた方から血の通ったアドバイスをしていただけます。
講義の進め方は、Web教材を自力で進めて、わからないところがあれば講師のアポイントをとってレッスンを受けるというものです。自分のペースで進めることができる上、躓いたら現役の講師からアドバイスもいただけて、独学とスクールのいいとこどりというようなイメージですね。
時間も7:00~23:40の間で毎日受講ができ、自分の生活習慣に合わせて選択することができます。スクールでありながら、授業のような勝手に進んでいくカリキュラムではなく、一人ひとりに合わせた指導が受けられて素敵ですね。
ウェブデザイナーのスクール例(TechAcademy)
TechAcademyは、自宅学習でウェブデザインを学ぶことができるオンラインスクールです。このスクールの特徴は専属のパーソナルメンターがつき、マンツーマンで学習をサポートしてくれます。また、チャットサポートや回数無制限の課題レビューを受けることができ、フォローが徹底しています。
こちらも、カリキュラムと呼ばれる教材をまずは自力で進めていくところから学習が始まります。このカリキュラムはTechAcademy独自のもので、最新の内容を学べるように日々更新されているそうです。そうやって自力で課題に挑戦し、わからないところはチャットで講師に相談して解決するという仕組です。
24時間チャットを送る事ができ、わからないと思ったその時に質問を投げかけることができます。毎日15:00~23:00は即応答をしてもらえるようで、集中して進めたい場合はこの時間に学習を進めると効果的でしょう。
過去の受講生は3万名以上で、企業研修でTechAcademyを利用した企業は800社にも上ります。また、TechAcademyキャリアと呼ばれる転職支援システムもあり、企業やキャリアカウンセラーからあなたにスカウトが届く場合もあります。
企業とのつながりが強く、800社に認められた学習プロセスを持っているスクール。就職や転職を考えている方はTechAcademyの受講がお勧めかもしれませんね。
ウェブデザイナーのスクール例(Fammスクール)
Fammスクールは、1ヶ月短期集中型で、少人数制のクラスのオンラインスクールです。無料シッターがついていたり、学習補助金サポートがついていたりと、ママや働く女性専用の講座となっています。
1ヶ月5回の授業でカリキュラムが構成されており、講師から直接授業を受けられます。わからないときにはすぐに現役講師に直接質問ができるのはメリットですね。卒業後もメンター制度があり、質問できる環境が整っているのも安心です。
自分1人ではなかなか学習の一歩が踏み出せない方には、おすすめですね。
お仕事の発注保証も用意されており、卒業後に在宅ワークを目指す方には、実績づくりの場が用意されているのも心強いですね。
その他にも、100スキルを超える応用講座が無料で学び放題と、卒業してからもスキルアップできるコンテンツが用意されているのも魅力です。
ライフデザインに合わせて、自分のペースでスキルアップをして幅を広げていきたい。という方にはおすすめですね。
まとめ
今回ご紹介したウェブデザイナースクールは、体系的に基礎的なスキルを身につけることができるので、未経験の方は特に独学よりもおすすめです。また、今回おすすめのスクールとしてご紹介したスクール以外にもオンラインスクールはたくさんありますので、ぜひご自身でも探してみてください。
ウェブデザイナーを目指す上で大事になるのはどう力をつけていくかです。しかし、スクール選びに時間をかけていても力はつきません。スクール選び以上に大切なことはまず行動に移すことです。いつまでに勉強を始めるという期限を決めて、ぜひスクールに通ってみましょう。
主婦・ママ向けFamm(ファム)WEBデザイナースクール