【主婦の方必見!】主婦が副業を在宅でするには?
「子育て中でも働きたい」「少しでもいいから稼ぎたい」と思うものの、パートやバイトとして働きたくても時間が取れないという主婦の方は多くいます。そのような方に在宅で副業として働く仕事の人気が高まっています。主婦が副業を在宅でするというと、一昔前では内職が一般的でしたが、インターネットの普及によって、主婦でも出来る副業としての在宅ワークが増えてきています。ただ一方で、在宅ワークは怪しいものも多いのではと不安に感じる方もまだまだいます。楽して稼げるとうたった魅力的な表現の募集内容には、確かに詐欺まがいのものもあります。そこで今回は、安心安全に働く上でおすすめする、主婦が副業としてできる在宅ワークについて紹介します。
主婦が副業を在宅でするメリットとは?
新型コロナウイルスの影響もあり、在宅ワーク市場は大きく様変わりしてきています。今までは現場でしかできなかった仕事も、パソコンやスマートフォンを活用して在宅でできるようになってきています。そのため、副業として在宅の仕事を選ぶ主婦の方も増えてきています。家事や育児の合間に在宅で働ける副業は、少しでも収入を増やしたいと考える主婦にとっては魅力的な働き方です。副業としての在宅ワークに必要なものは、基本的にはパソコンやスマートフォン、それに関するネット環境のみとなりますので、手軽に始められるという点も主婦に人気の要因でしょう。更に、その他にも主婦が副業を在宅で行うには様々なメリットがあります。ここではその一部を紹介します。
①人間関係に悩まない
まず1つ目の、主婦が副業を在宅でするメリットは、人間関係に悩まないという点です。在宅で仕事をする際には、基本的なクライアントやお客様とのやり取りはオンライン上で行い、直接のやり取りはありません。メールやチャットだけで済むこともあります。納期を守り、最低限のコミュニケーションが取れれば、面倒な人兼関係を構築する必要が無い点は、在宅ワークのメリットの一つでしょう。
②時間に制限がない
続いての主婦が副業を在宅でするメリットは、時間に制限が無いという点です。基本的に副業としての在宅ワークは、時給制ではなく成果報酬で行われます。そのため、指定された業務をいつ行おうが自分次第となります。主婦として家事や育児で忙しい中でも、ちょっとした時間に作業を行うことで収入につなげることができる点もメリットとして挙げられます。
③好きな場所でできる
さらに、在宅の副業においては、時間とあわせて場所も選びません。パソコンやスマートフォンがあるだけで、始められる仕事が多くありますので、外に出なくても対応することが可能です。在宅で働けるということは、通勤にかかる時間も作業に充てることができますので、よりスキマ時間を活用して働くことができます。
主婦が副業を在宅でするデメリットとは?
先程ふれたように、主婦が副業を在宅ですることは、時間や場所を問わず自分のペースでできますので大きなメリットがありますが、一方でデメリットも存在します。特に後ほど紹介する不安になることがある点は、悪化すると副業うつとも呼ばれ、主婦業にも影響を及ぼす可能性もあります。良いことばかりではなく、マイナス面も把握した上で、自分に合った働き方を見つけ、効率よく働いていきましょう。
①収入が不安定
まず1つ目の主婦が副業を在宅でする上でのデメリットは、収入が不安定という点です。自分自身にスキルや経験があり、それを活かした仕事を行うことができれば収入は上がっていきますが、一般的にはそのようなことは稀なケースでしょう。主婦に限らず在宅での副業は、通常の会社員やパート、アルバイトのように時間によって収入が得られるわけではありません。案件をこなして初めて報酬を得ることができる成果報酬型になります。そのため、そもそも案件を受けられなければ仕事は無いですし、時間をかけて作業しても購入されなければ収入はありません。安定して収入を得るためには、コツコツ案件をこなしたり、他にはない強みを持つ必要があります。この点が、主婦が副業を在宅でする場合には非常に大変なポイントになります。
②自分でやることが多い
また、在宅ワークに関しては、自分で出来る仕事を探したり、収入を得るための方法を考えたりすることを、自分自身で行うことが多くなります。紹介してもらえる知人や友人がいれば問題ないですが、それも定期的にとなるとなかなか難しいのが現実です。クラウドソーシングのような仕事内容を紹介しているサイトを活用したり、自分からSNSなどを活用して募集したりなど、仕事を探すところから自分一人で行わなければならない点は、メリットでもありデメリットにもなる要素でしょう。
③不安になることがある
最後に、在宅での副業におけるデメリットとして、不安になることがあるという点が挙げられます。主婦をしながら副業をしていると、その仕事内容は基本的に自分一人でコントロールしながら行わなければなりません。日々のスケジュールや仕事内容に関する悩みなどに対して、誰にも相談できない環境に陥ってしまいますと、どんどん孤独を感じ、不安に苛まれてしまうことがあります。最悪の場合、副業うつと呼ばれる状態にもなりかねません。スーパーのバイトなど、主婦が多く集まる職場での仕事であれば、同じような環境下で友人もでき、仕事内容や家庭環境に関しても気軽に相談出来ますが、在宅での副業となるとそのような人間関係を築くことはほぼありません。主婦として在宅での副業を目指すのであれば、このような状況に耐えられるか、もしくはSNSなどで同じような境遇の方とつながっておくと効果的です。
主婦が副業を在宅でできる仕事
主婦が副業を在宅で行うには、上記のようなメリット・デメリットが考えられます。自宅で好きな時間に出来るなどメリットは多くありますが、一方でデメリットもぜひ押さえておきましょう。その上で、主婦が副業を在宅でできる仕事は増えてきています。ここでは代表的な仕事を3つほど紹介していきます。
①シール貼りなどの内職
まず紹介する主婦におすすめの在宅でできる副業は、シール貼りなどの内職の仕事です。内職系では、封入や梱包、部品の組み立てなどの仕事がありますが、手軽にできる点ではシール貼りの仕事がおすすめです。商品の値札やバーコード、訂正シールやDM用のラベル、パッケージデザインなどのシールを貼るだけの単純作業になりますので、パソコン系が苦手な人でも可能です。納期を守れば在宅でスキマ時間に行うことができますので、初めて在宅で副業を考えているような主婦には人気の仕事です。
②得意分野を活かせるハンドメイド
続いては、得意分野を活かせるハンドメインドの副業です。手作りでアクセサリーや小物、服やグッズなどを作成して、フリマアプリで販売するのが仕事内容になります。もともとは趣味の一環として行われていたものが、フリマアプリの流行もあってビジネスとしても人気が高まっています。ハンドメイドに関しては、仕入れが発生し、いくら頑張って作成しても売れなければ利益にはつながらないため、当たり外れが大きいですが、趣味の延長で販売するという観点においてはおすすめです。
③不要になった物を売るフリマアプリ
最後に紹介するのは、不要になったものをフリマアプリで販売する副業です。こちらもハンドメイドと同様に、フリマアプリの流行によって生まれたビジネスでもあります。着なくなった洋服や家具、子どものおもちゃなどを、フリマアプリを活用して売ることで利益を得る仕事内容になります。通常のビジネスとは若干異なりますが、今まで捨てるだけだったものを販売することで利益が得られるため、主婦にも副業として人気が高まっています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、主婦でも在宅でできる副業について、そのメリット・デメリットと人気の仕事について紹介しました。家事や育児、介護のスキマ時間を有効活用し、効率よく在宅で働く上でぜひ参考にしてみてください。