未経験でもWebデザイナーになれる?求人動向から見た転職方法やスキル
「Webデザイナー未経験でも募集している求人はあるの?」「Webデザイナーに興味がある、Webデザイナーを募集している求人について詳しく知りたい!」このような方に向けて、この記事では、未経験でもWebデザイナーとして活躍出来るのかについて、解説していきたいと思います。
Webデザイナ-を募集している企業がどのようなスキルを必要としているのかについても詳しく解説しているので、Webデザインをこれから勉強しようか迷っている人、勉強しているけど、いまいち勉強の仕方が分からない、という方にも参考になる内容かと思います。
Webデザイナー未経験でもOKな求人の数ってどれぐらいある?
Webデザイナー未経験でもOKな求人がどれぐらいあるのかご存知でしょうか?20代、30代、40代と年齢に関係なく、未経験でもスキルがあれば採用される可能性があります。また、Webデザインのお仕事は、年齢制限がないことが多いですが、その分持っているスキルやこれまでの経験などによって、採用が決まることが多いです。
また、Webデザイナー未経験の場合だと、やはり年齢が若いほうが企業としては、採用されやすいことも多いようです。もちろん一概には言えません。ここからは、Webデザイナーの働き方を、年齢別に見ていきたいと思います。
①20代
Webデザイナーとして働きたい方の多くは、20代から30代が多いです。なぜこのような若い世代が多いのかと言うと、Webデザイナーという職業ができてから、20年程しか経っていない、ということが考えられます。
また、20代、30代の若い世代が悩みやすいこととして「歳を取るにつれて、Webデザイナーとして働くことが難しくなるのではないか?」「Webデザイナーとしてどのようなキャリアを積んでいけばよいか?」といった悩みが出てくる人が多いです。
②30代
30代でWebデザイナーになりたいという人は、他の職種からWebデザイナーに転職したいと考えている人が多いです。30代からでもWebデザイナーへの転職は可能です。しかし、転職すると、周りの人は自分よりも年下だという環境が多いです。
なので、若い人が求められるような気力や体力が必要ということを心がけておきましょう。未経験からでもチャレンジ出来るとはいえ、それをカバー出来るのは、スキルしかありません。常に学ぶ姿勢が大切で、日々スキルを磨いている姿勢を見せることが大切になってきます。
③40代
40代で未経験からWebデザイナ-になることは可能です。しかし、これまでのキャリアと違う、Webデザイナーへの転職となると、若手の方が能力が高かったり、といったことも起こりえます。
IT業界は、若者が多く上司の方が自分よりも年下、ということもありえます。そうした職場環境の中で、いかに素直に仕事をするか、ということが重要になってきます。
求人動向からみたWebデザイナー未経験の人に必要なスキル
Webデザイナー未経験の人に必要なWebのスキルに、マークアップ言語と呼ばれているものがあります。この言語は、エンジニアの人が使うことが多い言語です。このマークアップ言語を知っておくことによって、Webサイトの制作時などに役立ちます。
ここからは、Webデザイナーに必要なマークアップ言語や、その他のツールについて4つ紹介していきたいと思います。Webデザインのスキルは、単体のスキルではなく、下記で紹介するスキルを掛け合わせることが必要になってきます。
①HTML・CSS
HTML、CSSは、Webサイトの見た目を作成するのに、必要不可欠な言語です。主な役割は下記の通りです。
HTML・・・Webサイトの構造を造る
CSS・・・HTMLの構造に装飾する
HTMLとCSSの言語は、全てのWebサイトを作成する上で必ず必要になってくる言語です。Webデザイナーを目指しているのであれば、必ず勉強する必要があります。
②Photoshop・Illustrator
Webサイトを制作するには、デザイン専用のツールを使う必要があります。ほとんどのWebデザイナーが使用するのが、PhotoshopとIllustratorです。
このツールは、どちらもAdobe社が提供しているデザインのツールです。この2つのツールの違いは下記の通りです。
Photoshop・・・主に画像加工を得意としているデザインツール
Illustrator・・・文字組やレイアウトを得意としているデザインツール
2つのデザインツールを使いこなすことが、Webデザイナーとしての仕事の基礎となります。
③jQuery
jQueryは、あまり聞き慣れない言語ですが、サイトの利用者が操作するようなWebサイトを構築するのに必要な言語です。
例えば、飲食店のサイトやアニメーションなどがあります。動的なサイトにするときにも、jQueryの言語が必要になってきます。
④WordPress
WordPressとは、プログラミング言語の知識がなくても使いこなすことが出来る、コンテンツ管理システムのことです。
ブラウザ上で、ブログや記事の執筆などを行うことが出来ます。全世界の3分の1のサイトがWordPressで作られています。
WordPressを使いこなすことによって、デザイン以外にも、ライティングスキルなどが身につきます。
Webデザイナー未経験者の求人の探し方
Webデザイナー未経験者は、どのように求人を探したら良いのでしょうか?ここからは、未経験でも求人を探す方法について3つ紹介していきたいと思います。
転職情報サイトを利用する
転職情報サイトでは、リクナビやdoda、ビズリーチなどが有名です。これらの転職情報サイトは、比較的Webデザイナー未経験でも求人を見つけやすいです。
1つの転職情報サイトで探すというよりは、複数転職サイトに登録して求人を探していきましょう。求人を探していくうちに、自分に合った職場に出会える可能性が高くなります。
エージェント
エージェントは、転職情報サイトと似ているところがありますが、人材紹介サービスの一つです。転職活動をしている人をサポートしてくれるので、自分の力だけで探すのではなく、専門のキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。
デザイン会社に直接応募する
自分の働きたいデザイン会社が決まっている場合は、直接応募してみるのも良いでしょう。
しかし、その場合はその会社が現在募集をしているかどうかが重要になってきます。どうしても気に入ったデザイン会社があるなら、履歴書とポートフォリオを送ってみましょう。
まとめ
Webデザイナーの求人は、未経験でもOKなものも多いです。しかし、未経験の場合は、20代など若手を採用する傾向が強いかと思います。
30代、40代で未経験でも、スキルややる気があると感じられたなら、採用してもらえる可能性が高くなります。
Webデザイナーは今後さらに需要が高まる仕事とも言われています。勉強して損はない仕事です。
主婦・ママ向けFamm(ファム)WEBデザイナースクール