【普通の主婦でも簡単!】インスタで稼ぐ方法4選

「普通の主婦だけど在宅で稼ぎたい!」と思っていませんか?そのような方にこそインスタはオススメです。普通の主婦がインスタで稼ぐ4つの方法について解説していきます。

普通の主婦がインスタで稼ぐ4つの方法

pixta_66862884_M.jpeg

「インスタで稼ぎたいけど方法がわからない!」というあなたのために、主婦がインスタで稼ぐ4つの方法をご紹介します。

広告収入を得る

「アフィリエイト」という言葉を聞いたことはありますか?アフィリエイトとは自分のサイトやブログに商品の広告ページを載せ、それを見た人がブログ経由で商品を購入することで売上の何%が支払われる仕組みです。インスタの投稿とブログの投稿をリンクさせることで、購入者のルートを多く確保することが出来ます。広告によってはアフィリエイトだけで十分な売上を得ることが出来ます。また、その商品・サービスが購入され続ける限り広告収入を得ることができるのも大変魅力的です。

写真販売をする

「インスタ映え」する写真を撮るのが得意な方は写真販売がオススメです。インスタ上で販売するのではなく、「Snapmart」や「MobilePrints」というサイトやアプリを利用して販売をします。写真そのものを売るだけでなく、Tシャツなどグッズにプリントをして売ることもできます。

商品販売をする

インスタで稼ぐことが出来るのは写真だけではありません。イラストはLINEスタンプなど気軽に買えるものにグッズ展開することも出来ますし、出版社から声が掛かれば書籍化も夢ではありません。ハンドメイドが得意な人はminneやcreemaを利用しているも多いかと思います。ハンドメイドサイトと自分のインスタアカウントを連携させておいて、新商品情報をインスタにupさせてサイトにフォロワーを誘導するという稼ぎ方もありますよ。

PRやモニター案件(企業案件)で稼ぐ

インスタグラマーといえば企業案件というイメージが強いですよね。企業案件はフォロワーが多ければ多いほど閲覧数も多くなるので宣伝効果が出やすくなります。企業案件は企業のサービスや商品をインスタで紹介することで報酬を貰うことができます。企業案件を貰うためには少なくともフォロワーが1,000人以上、可能であれば10,000人以上までフォロワーを増やすことが理想です。

主婦が稼ぐときにインスタが選ばれる3つの理由

主婦が稼ぐときにインスタが選ばれる3つの理由をご紹介します。

ユーザー数が多い

2020年12月時点でのユーザー数ですが、世界で10億人、日本で3,300万人もの人がインスタを利用しています。Facebookのユーザー数(世界で27.4億人、日本で2,600万人)と比べると、インスタは世界規模ではまだまだですが日本において広く受け入れられていることが分かりますね。

写真や動画に特化している

インスタは他のSNSと比べ、写真や動画の閲覧がしやすくなっています。映像系SNSであるインスタは文字系SNSのFacebookやTwitterと比べてキャッチーで、ユーザーの目にとまりやすいので訴求力が他のSNSより高い傾向にあります。また、#(ハッシュタグ)の利用が活発なので、ハッシュタグを活用することで、利用者が情報を探しやすく、また発信者も情報を届けやすいのが特徴です。

若いユーザーが多い

「2020年一般向けモバイル動向調査」によると、スマホ・携帯所有者の10代女性の80.4%、20代女性の75.9%の人がインスタを利用しています。インスタを利用している人のうち、10代女性は85.4%、20代女性は75.9%もの人が毎日利用しているという結果が出ています。

若年層の女性から圧倒的な支持を得ているインスタだからこそ、彼女たちと近い年代である主婦が稼げる条件が揃っているといえます。

普通の主婦がインスタで稼ぐときの4つのプロセス

ここまでは主婦がインスタで稼ぐ方法やインスタの特徴についてお伝えしてきました。ここからは実際にインスタで稼ぐための準備についてお伝えしていきます。

プロフィールを充実させよう

いくら写真がきれいでも、プロフィール欄が空欄だと怪しく見えますよね?フォローする人を探すときにプロフィール欄を確認してフォローを決める人も多いです。ネットでのビジネスは相手がどのような人かわからないからこそ、プロフィールを作り込む事が重要であるといえます。投稿テーマに合わせて箇条書きでも構わないのであなたが好きなことや興味のあることをプロフィール書いて、あなたが何をしている人なのか一目ではっきりわかるようにしましょう。

また、自分と共通点が多ければ多いほど、ユーザーは親近感を抱きやすくなるため、プロフィールに載せる情報は詳細であるほど好ましいです。

毎日投稿しよう

インスタはユーザー数が多い分、毎日投稿を続けないとすぐに自分の投稿が埋もれてしまいます。#(ハッシュタグ)を活用しながら毎日投稿を続けることで既存のフォロワーだけでなく、あなたの投稿に興味を持った人にフォローをしてもらえる可能性が高くなります。「毎日投稿することなんてないよー」って方は、どんな些細なことでもいいのでネタを探してみましょう。最初は「映え」を狙わなくても良いので多くの人の目にとまるよう、投稿を続けましょう。また投稿だけでなく、24時間限定で公開される「ストーリー」もオススメです。

投稿みたいに半永久的に残るものではないので気軽に投稿を楽しむことが出来ます。筆者がフォローしているハンドメイド作家の方はストーリーで新作販売時間の告知や販売状況をしていて、上手くフォロワーをサイトに誘導しています。毎日投稿をすることに慣れてきたらテーマを決めて投稿するなど、戦略的に投稿を続けましょう。

フォロワーを増やそう!目標は1万人?!

インスタはフォロワー数が多ければ多いほど収益化に繋がり、そのアカウントに価値が生まれます。企業案件を受けたいと考えているのであれば最低1,000人、理想は10,000人にフォローされることを目指しましょう。フォロワーを増やすためには毎日投稿を続けながら、#(ハッシュタグ)で自分の投稿と同じ路線の投稿をする人を検索し、フォローする人を増やしていくのがオススメです。フォローする人が増えることで横の繋がりが増えるので、結果としてフォロワーの獲得に繋がります。

他との差別化を図ろう

あなたはインスタの投稿を見る時に平々凡々な日常の投稿とオリジナリティ溢れるの投稿のどちらが面白いと思いますか?友人であればその人の人となりを知っているので平々凡々な日常の投稿でも面白いと感じますが、全く知らない人達にとってはオリジナリティ溢れる投稿の方が面白いし印象に残りやすいですよね?

あなたが投稿するテーマが決まったら、そのテーマに合わせてオリジナルの写真を撮るだけでなく、画像加工をするなどして視覚に訴える投稿をするようにしましょう。

主婦がインスタで稼ぐときの3つの注意点とは?

ここまで読んでいただいて、主婦でもインスタで簡単に稼げそうだと思いましたよね?ただ、ネットビジネスだからこそ気をつけたい点が3つあります。

フォロワーがなかなか増えない

残念ながら普通の主婦がインスタでフォロワーを増やすことはなかなか簡単ではありません。あなたが「すぐに稼げるようになりたい!」というのであればインスタで稼ぐことはおすすめ出来ません。地道に投稿やフォローを続けることでフォロワーが増えていくので最初は心が折れそうになるかと思いますが、無理のない範囲で続けるようにしましょう。

フォロワーが増えても企業案件が来ないことがある

あなたのインスタアカウントのフォロワーが1,000人を超えたとしてもすぐに企業案件が来るわけではありません。あなたのインスタの投稿のターゲットと企業がPRしたい商材のターゲットが合った時にはじめて企業案件が来るようになるのです。

例えば育児日記アカウントであれば、子どものスキンケアグッズや知育玩具や通信教育だけでなく、産後のシェイプアップグッズやナイトブラなど、そのアカウントをフォローしている母親である人たちの悩みに対するPR案件が多く来ます。自分がどのような案件を受けたいのかよく考えてテーマ設定やフォロワーの獲得を進めなくてはいけませんね。

副業詐欺やマルチ商法など怪しいものがある

「タダより高いものは無い」という言葉がある通り、うまい話には必ず裏があります。「〇〇するだけで簡単に稼げた」や「初期費用がかかるけど、普通の主婦でも必ず稼げるようになります」などいかにも怪しいものには手を出さないようにしましょう。

まずは気軽にインスタで稼いでみよう♪

主婦がインスタで稼ぐ方法や注意点について解説してきました。インスタはこれからも成長が期待できる市場ですし、初期費用はほとんどかからないので主婦が稼ぐにはオススメのコンテンツです。まずは気軽に投稿を続けてみましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

主婦・ママ向けFamm(ファム)WEBデザイナースクール

Fammcareer1