Webデザイナーの収入はどのくらい?高収入を目指そう!
「Webデザイナーになりたいけど、収入っていくらくらいなの?」と悩んでいませんか。今回は、「Webデザイナーの平均年収っていくらくらい?」や「収入を上げる為にはどうしたらいいの?」といった疑問にお答えします。
この記事では、Webデザイナーになりたい主婦向けに「Webデザイナーの年収」について解説していきます。Webデザイナー未経験者でも理解できるように、分かりやすく説明するため、安心して最後まで読んでください。
Webデザイナーの収入はいくらくらい?
IT関連の仕事が人手不足と言われているため、Webデザイナーは高収入を得る事ができると考えている方が多いです。Webデザイナーがどのくらい稼ぐ事ができるのか具体的に解説していきます。
理解しやすくするために平均年収や時給などに触れていきます。
平均年収は350万円程度
Webデザイナーの平均年収は350万円程度と言われています。日本の平均年収が430万円と言われているため低めの給料をのように見えますが、実際は違います。Webデザイナーは新しくできた職業でもあり若い人が多いため、平均年収は下がります。年齢的に考えると平均程度の収入です。
Webデザイナーの中では年収1,000万円以上の給料を稼いでいる人も多くいます。また、独立して働いている人は、スキル次第でもっと稼いでいる人もいるでしょう。
時給は、1,800円程度
フリーランスとして独立した場合、収入を時給換算で考えると分かりやすいです。Webデザイナーの時給は、1,800円程度です。アルバイトやパートの時給で考えると基本1,000円程度のため、かなりの高時給と考えられます。
Webデザイナーとして稼げる人は、スキルが高い人です。スキルが高いと時給もどんどん上がってくるので、スキルを上げる努力をしましょう。
Webデザイナーの収入を期待して、すぐに独立するのはやめよう
Webデザイナーは稼げると考えて、すぐに独立するのは絶対に止めましょう。すぐに独立してしまうと、収入がなく生活ができないというパターンもあります。
これから紹介する方法を試せば、高い確率で安定して独立ができるでしょう。
最初は副業でスタート
最初は本業の仕事をしながら、副業としてWebデザイナーを始めましょう。Webデザイナーを副業としてスタートするのに必要な費用は、パソコンの料金くらいです。パソコンがある人は、ほぼお金をかけずにスタートする事ができるため、ノーリスクで仕事をする事ができるでしょう。そのため、Webデザイナーを副業としてスタートする事でお金の面でマイナスになる事はほぼありえません。
本業で得ている収入の中で生活をしていれば、今の生活を続けていく事ができます。本業をやめてしまい独立すると、収入が一切なくなり生活する事ができないリスクがあります。
そのため、いきなり独立するのはNGです。
お金をある程度稼げるようになってから独立しよう!
Webデザイナーとしてお金をある程度稼げるようになったら、独立を考えましょう。独立を考える収入の基準は、本業と同等に稼げている、もしくは生活費分を稼ぐ事ができているのどちらかです。
本業並みに稼ぐことができていれば、本業の収入がなくなっても「お金がなくて生活ができない」という事はないでしょう。
生活費分の収入を稼げている場合は、本業を辞めても、娯楽などのお金を節約する事で生活をしていく事が可能なはずです。
この2つのどちらかの基準程度稼げている場合、本業を辞めたとしてもそれ以上の収入を得る可能性は高いでしょう。なぜなら、本業に使っていた時間もWebデザイナーとして働く時間に充てられるからです。少ない時間である程度収入を得ていたため、それ以上の時間があればもっと稼ぐ事ができるはずです。
Webデザイナーの収入を上げていくためのステップ!
Webデザイナーとして稼ぐなら、低収入より高い収入の方がいいはずです。Webデザイナーとして収入を上げていくためには、適切なステップを踏んでいく事が重要です。
そのステップを順番に解説していきます。
①勉強し、スキルアップする
Webデザイナーとしてのスキルは、Webデザイナーの収入に直結します。そのため、Webデザインのスキルアップのために学ぶことで収入が上がるでしょう。
学ぶ方法は、2つあります。
1つ目は、本や動画などで学ぶ事です。お金をあまりかけずに学べる事がメリットですが、本当にスキルアップできる知識を得られるかはその人次第というデメリットがあります。
2つ目は、スクールに通う事です。Webデザイナー向けの教室型のスクールやオンラインスクールなど様々なスクールが存在しています。お金がかかる事がデメリットですが、先生から直接教えてもらえるため、高い確率でスキルアップの知識や技術を得る事ができるというメリットもあります。
自分に合った方法でスキルアップをしましょう。
②クラウドソーシングサイトに登録
Webデザイナーとしてスキルをある程度身につけたら、仕事をしましょう。個人で行う場合は、仕事がなかなかなくて困る場合もあります。
そうならないために、クラウドソーシングサイトに登録しましょう。クラウドソーシングサイトは、仕事をしてもらいたい発注者と仕事を受けたい受注者が集まるサイトです。
おすすめのサイトは、「ランサーズ」と「クラウドワークス」です。登録費も無料で日本最大級クラウドソーシングサイトのため、Webデザインに関する仕事がたくさん募集されています。
ぜひ登録してください。
③安い単価の仕事をうける
クラウドソーシングサイトは、仕事を行う受注者が評価されます。そのため、一度も仕事をしていない人は評価がなく、なかなか仕事を受ける事ができません。
最初は、低単価の仕事に応募するようにしましょう。低単価の仕事は、初めての方でも採用されやすいです。低単価の案件を多くこなし、高評価と実績を積み重ねましょう。
④高単価の仕事をうける
低単価の仕事を行い高評価と実績を積み重ねたら、高単価の仕事に応募しましょう。高単価の仕事を行えるようになると、収入は一気に跳ね上がります。
また、大手の会社のデザインを一度行うと、それが肩書きとなり他の仕事も採用されやすくなるでしょう。
⑤SNSで自分のブランド力をUPする
TwitterやインスタでWebデザインに関する内容を発信しましょう。フォロワーが増え人気のWebデザイナーになると自分自身のブランド力が高まり、高単価の仕事が企業から直接依頼されることがあります。
また、スクールの講師の依頼もくる事があります。
SNSはお金がかからないので、必ず活用することをおすすめします。
まとめ
・Webデザイナーの平均年収は、350万円程度
・Webデザイナーの時給は、1,800円程度
・Webデザイナーとしてすぐに独立するのはおすすめしない
・最初は副業としてスタート
・お金を稼げるようになったら、独立しよう
・Webデザイナーとして収入を上げていくステップは以下のとおり
・①勉強し、スキルアップする
・②クラウドソーシングサイトに登録
・③安い単価の仕事をうける
・④高単価の案件の仕事に応募してみる
・⑤SNSで発信し、自分のブランド力が高める
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
Webデザイナーはやり方次第で、高収入を得る事ができる可能性が非常に高いです。
Webデザイナーとしてスキルアップをし、高収入を得られるようになりましょう。
主婦・ママ向けFamm(ファム)WEBデザイナースクール