フリーランスのWebデザイナーが年収を上げる方法

インターネット回線の向上やスマートフォンの普及などによって、Webに関するサービスを取り扱う企業は非常に増えています。それに伴い、Webデザイナーの需要もどんどん高まっています。ホームページの制作だけでなく、スマートフォンアプリの開発、プロモーションやマーケティング関連など、Webデザイナーとして活躍するフィールドは増え続けています。そのような中で、自ら独立してフリーランスとなり、Webデザイナーとして活躍を目指す方も多くなってきました。Webデザイナーとしての案件が豊富にあるため、企業に属していなくても稼げるのではないか?在宅でできるフリーランスの立ち位置は魅力的など、フリーランスでWebデザイナーを目指す方の理由は様々ですが、今よりも多く年収を稼ぐためというのが大きな理由の一つとして挙げられます。

確かに、市場の高まりから案件が増えたため、上手くこなせばフリーランスのWebデザイナーとして年収を上げられる可能性は大いにあります。ただ一方で、フリーランスとして多くの年収を稼いでいるWebデザイナーは、それなりに実績や人脈もあり、稼ぐ術を身につけています。もちろん、フリーランスとしての年収は、経験年数や人脈やスキルや労働時間・働き方によってその金額は大きく変わってきます。そういった知見も無いままにフリーランスとして働こうとすると、仕事を請け負うことすら出来ず、年収にもつながらずに終わってしまうケースも多くあります。

ではどうすればWebデザイナーとしてフリーランスでも活躍できるのでしょうか?今回は、フリーランスのWebデザイナーが年収を上げる方法について、概要を含めポイントをまとめ紹介していきます。

フリーランスのWebデザイナーの年収事情

フリーランスのWebデザイナーの年収は、一般的には平均300万円程度といわれています。ただ、この数字はあくまで平均となり、年収400~500万円程度稼ぐ方もいれば、多いと年収1,000万円以上稼ぐ方もいます。一方で、フリーランスとして起業したばかりや新人の駆け出し状態であれば、年収100~200万円というケースもあります。フリーランスのWebデザイナーは、実務経験が豊富であったり、扱えるデザインスキルが多かったり対応範囲広いなど、ハイレベルなタスクもこなせるようになればなるほど案件ごとの報酬単価が上昇していく傾向にあります。また一方で、案件を対応するのは自分一人のため、多くの案件をこなすには限界もあります。そのため、年収アップにつなげるためには、数をこなして稼ぐのか、高い案件を集中して請け負って稼ぐのか、この2択になることが多くなります。

フリーランスのWebデザイナーとは?

そもそもWebデザイナーとは、Webクリエイターとも呼ばれ、ホームページをはじめとするWeb関連の制作やデザインを行う仕事を指します。クライアントからの要望を汲み取り、ホームページの構成を考えたり、見栄えを考慮してデザインしたり、ユーザビリティを考慮したインターフェースを組み入れたりします。Web周り全般の知識やスキルが必要になるとともに、デザインの領域に関してはセンスが問われる仕事内容になります。これらを企業に属さずに対応するのが、フリーランスのWebデザイナーになります。

また、明確な資格や知識が無くても「フリーランスとしてWebデザイナーを行っています」と名乗れば誰でもフリーランスのWebデザイナーになることができます。とはいえ、案件を紹介してもらったり、自分で案件を取りにいかなければ仕事はありませんので、いかに多くの仕事を受注し、年収アップにつなげられるかが重要になります。そのためには、クライアントをはじめ、誰もが案件を任せたいと思えるような実績やスキル、デザインセンスなどが必要不可欠になります。

仕事内容の特長と年収事情

フリーランスのWebデザイナーの仕事内容を、もう少し詳しく見ますと、デザイナーといいつつもその種類は多岐に渡ります。先ほども触れたホームページの構成もレイアウトを調整しながら考える必要がありますし、デザインも見栄えを考慮して色味やフォントを意識しながら対応する必要があります。制作にあたってはHTMLやCSS、JavaScriptを用いてコーディングやプログラミングまで行うこともあります。デザインに関しては、広告用の素材や画像の修正や加工といった調整などを、PhotoshopやIllustratorといったツールを用いて対応することもあります。このような多岐に渡った作業を一人でこなすのはなかなか大変です。そのため、ホームページの構成のみや、JavaScriptの構築のみ、Photoshopを使った写真素材の加工のみといった形で一部分の身を請け負って作業することもあります。そうすると、フリーランスであったとしても対応できるかもしれませんが、作業が制限されるため受け取る報酬としては少なくなります。年収を意識して稼ぐことに特化するのであれば、やはり全体を通して請け負うスキルや技術、センスは必要になり、かつそれをこなせる時間的なゆとりも重要になります。

フリーランスのWebデザイナーは、フリーランスというくらいですので個人で活動する方が一般的ですが、企業に属したり、副業として活動する方もいます。年収を上げて稼いでいくためには、個人にこだわらず企業の中で活動するというのも一つの手法です。また、フリーランスのWebデザイナーは、在宅でどこでも活躍できるのが魅力ではありますが、年収だけで見ますと、都内で働いた方が地方よりも案件を受ける可能性が高い傾向にもあります。在宅ワークが普及したといっても、主要な案件はどうしても都内に集まる傾向にあります。大きな案件に関しては特に都内を中心とし、その案件の下請けを地方のフリーランスが請け負うというケースもよくあります。年収を意識するのであれば、働く業務形態や環境も意識すると効率よく年収アップにつなげることが出来るでしょう。

苦労するポイント

フリーランスのWebデザイナーの仕事は、在宅で自分の好きな時間に稼ぐことが出来るという点から人気が高まっていますが、その反面、成功するには相当な苦労が必要になります。案件を対応するための専門知識やスキル、技術やセンスなど、身につけておかなければならないことは多くあります。また、いくらこれらを身につけたとしても、案件を受注できなければ年収アップにはつながりません。この案件を受注することが非常に重要になります。

安定して案件を受注するためには、様々な仕事のつながりを設けておかなければなりません。例えば、過去に働いていた会社や取引のあった会社、友人の会社などから仕事を分けてもらうというのが一番現実的な方法です。この方法で案件を得ることが出来なければ、一から新規でお客様を探さなければなりません。現在では、フリーランス向けの案件を紹介してくれるエージェントやクラウドソーシングなどもありますが、基本はホームページで訴求したり、広告を出したりして新規営業を行う必要があります。

フリーランスでWebデザイナーを目指す人の多くは、人との交流が苦手な方が多い傾向にあります。それでも年収アップを意識するのであれば新規顧客の開拓は避けては通れません。人脈を大事に、フリーランス後に請け負う案件に対して算段を立てた上で展開していく方が効果的です。

まとめ

いかがでしょうか?

今回は、フリーランスのWebデザイナーであっても、どうすれば年収を上げることができるのか、その方法について紹介しました。未経験であったとしても、誰でも簡単にフリーランスのWebデザイナーとして名乗ることはできますが、年収アップを見越して稼ぐためには、様々な技術やスキルを磨き、人脈を意識しながら定期的な案件受注につなげる必要があります。そのためには、資格を取ったり、実績を積んだりと努力は欠かせません。今回ご紹介した内容も、年収アップにつなげる上でほんの一握りの情報に過ぎません。日々進化を続けるWeb業界の中で、最新の動向をつかみつつ、フリーランスとして是非活躍を目指してみてはいかがでしょうか。

主婦・ママ向けFamm(ファム)WEBデザイナースクール

Fammcareer11